[バイオマスエキスポ10]王子製紙、バイオ燃料事業に本格参戦へ

自動車 ビジネス 企業動向
王子製紙
王子製紙 全 1 枚 拡大写真

「バイオマスエキスポ2010」が18日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展にはバイオマス関連についてさまざまなものが展示されていたが、その中で枝や葉からバイオエタノールをつくる技術をPRしていたのが王子製紙だ。

同社の東雲研究センター(東京都江東区)では、数年前から「木質エタノール」の研究を行っており、そのための機械や酵素を独自開発。それによって、従来に比べ倍の量の生産が可能になったという。

「木質エタノールはいかに材料を安価に集めるのがカギなんですが、その点で植林地をたくさん持つ製紙会社は有利だと思います。幹の部分はチップにして紙の原料にし、残った枝と葉を利用すればいいわけですからね。これまで細い枝や葉は捨てていたんです」と同社関係者は説明する。

王子製紙は国内では大阪府と同じ面積の植林地を持ち、そして海外には東京都と同じ面積の植林地を持っているので、原料には事欠かない。そして、バイオエタノールを生産すれば、資源の有効活用も図れるわけだ。

同社は来年度に呉工場敷地内にパイロットプラントを稼働させ、2015年度から年産1万キロリットル規模の設備を国内外の製紙工場などに隣接して建設する計画だ。そして、2020年までに東南アジアやオーストラリアなどの大規模植林地周辺に、10万~20万キロリットル規模のエタノール生産プラントを稼働させる考えだ。

国内の紙需要が頭打ちになっている中、王子製紙はバイオ燃料を新たな収益源にしようとしているのだ。社内では「紙を含めた“総合バイオマス産業”を目指す」という言葉が言われているそうだ。

バイオマスエキスポは主催:バイオマスエキスポ実行委員会、19日まで。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る