【ホイール ガイド '10冬 前編】“クロス交換”用途に適したドレスアップホイール

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホイールガイド '10冬
ホイールガイド '10冬 全 11 枚 拡大写真
スタッドレスタイヤの購入に際して、悩みどころがホイールの扱いだろう。純正のままタイヤだけを履き替えるか、タイヤとセットでホイールも購入してしまうか。もちろんタイヤだけを交換するほうがコスト的には安上がりだが、ホイールとセットで購入しても意外なほど価格の差は小さい。

そこで、純正ホイールをスタッドレス用にして、サマー用に新たしくホイールを購入するといういわゆる「クロス交換」がタイヤショップなどでは勧められている。特に雪の多い地域では、融雪剤やアイスバーンの影響でホイールはダメージを受けやすい環境にある。せっかく購入した新品ホイールをわざわざシビアなコンディションに晒してしまうのももったいない。

ここでは純正サイズと同寸、または1〜2インチアップ程度の無理のないインチアップでクロス交換用途に適したホイール、とくにショップブランドとのコラボレーションによる今シーズン限定商品を中心に2回に分けて紹介したい。第1回目はドレスアップ系のホイールだ。


■makina ISOTTA PASUQUA Limited(マキナイゾッタ パスクア リミテッド)
ホイールの老舗レイズ(RAYS)がプロデュースする新生ラグジュアリーブランドが『マキナイゾッタ(makina ISOTTA)』 。そのマキナイゾッタがタイヤ・ホイール専門店のフジ・コーポレーションとのコラボレーションによるホイールをリリースした。コラボホイールのオリジナルとして、光沢感の強いメッキカラーを採用し、華やかさを演出している。16インチから20インチまでの幅広いラインナップを擁し、インチアップはもちろん純正サイズとのリプレイスという用途も可能だ。フェイスデザインはサイズによって異なっており、選ぶ楽しみがあるのも嬉しいところ。19・20インチにはエクステンション(裏留め)仕様も揃う。

■SPORT TECHNIC MONO10 ADVANTAGE2 Limited(スポーツテクニック モノ10 アドバンテージ2 リミテッド)
「SPORT TECHNIC」は、そのヨーロピアンテイスト溢れるスタイリッシュかつスポーティなデザインが日本でも人気を博しているドイツのプレミアムホイールブランド。緩やかにアーチするスポークがスタイリッシュな「モノ10 アドバンテージ2」 に、深い光沢を放つポリッシュ加工を施した限定モデルが登場した。17×7.0J、18×7.5J、18×8.0Jの3サイズをラインナップする。

■WEDS MAVERICK 110S(ウェッズ マーベリック 110エス)
WEDSのラグジュアリーブランド「MAVERIC(マーベリック)」。深さを強調したリムと、ブラックとポリッシュの組み合わせがただならぬ雰囲気を醸し出している。20インチはノーマルリムに加えてディープリムを一層協調するリバースリムが用意される。カラーはシルバーポリッシュとブラックポリッシュの2種、センターキャップは6種、ピアスボルトは3種からチョイスできるなど、他人とは違うドレスアップを楽しめる。18インチから20インチまで19サイズの展開。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る