【ロサンゼルスモーターショー10】北米版 i-MiEV 、日本仕様とはここが違う

自動車 ニューモデル モーターショー
三菱 i-MiEV 北米仕様
三菱 i-MiEV 北米仕様 全 9 枚 拡大写真

ロサンゼルスオートショーで発表された北米仕様の『i-MiEV』は、ボディが拡幅されていること以外にも日本仕様とは異なる部分がいくつかある。

三菱自動車EVビジネス本部長の中村義和さんは「メカニズムは基本的には日本仕様と同じですが」と前置きした上で、日本仕様と北米仕様との違いを次のように説明する。

「大きく違うのは、充電環境への対応。ふたつめはハイウェイでの走りの安定性。そしてストップ&ゴーのスムーズさです」

充電器は、アメリカの電力供給事情にあわせて110Vと220Vに対応。ちなみに急速充電システムは、日産『リーフ』と同様に日本の「CHAdeMO(チャデモ)」規格に準じたものだ。高速巡航する機会の多いお国柄だけに、ハイウェイでの走りの安定性も日本より重視。ワイドボディ化によるトレッド拡大も、安定性向上に一役買っている。

また、ストップ&ゴーのスムーズさに関しては「『止まった状態からゆっくり走ってまた止まる』という日本とは異なり、こちらは停止状態から一気に55マイル(約89km/h)まで加速する状況も多いのでそれにあわせて制御を最適化しました」(中村さん)という。

そんな北米版i-MiEVは、補助金を含まずに約3万ドル(約250万円)の価格で2011年11月から発売予定。発売されるのはまずカリフォルニア州、オレゴン州、ワシントン州、そしてハワイ州の4つの州。それらの4つの州に共通するのは、EV購入に関する補助金が用意されていることである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る