アウディ TTS、無人走行でパイクスピーク登頂に成功

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
無人走行が可能な実験車 TTSパイクスピーク
無人走行が可能な実験車 TTSパイクスピーク 全 2 枚 拡大写真
アウディが研究開発用に製作したロボットカー『TTSパイクスピーク』。無人走行の同車が、米国コロラド州パイクスピークの登頂に成功した。

これはアウディの米国法人、アウディオブアメリカが18日に公表したもの。TTSのロボットカーは、27分というタイムで、険しいパイクスピークのコースを登り切ったという。

同車は、アウディの属するフォルクスワーゲングループと米スタンフォード大学が共同開発。両者は未来のモビリティを研究する 「VWオートモーティブイノベーションラボ」(VAIL)を設立し、人工知能を備えた100%コンピューター制御の完全自律走行車の開発を進めてきた。

すでにVAILは、フォルクスワーゲン『トゥアレグ』や『パサート』をベースにしたロボットカーを開発。その最新作がアウディ『TT』のスポーツグレード、「TTS」をベースにしたロボットカーだ。アウディTTSは、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TFSI」を搭載。最大出力272ps、 最大トルク35.7kgmを発生する。

このTTSロボットカーが、世界一有名なヒルクライムレースの舞台、米国コロラド州パイクスピークの登頂にチャレンジ。コース途中で一度も立ち止まることなく、最高速は72km/hをマークし、全長20kmの急勾配コースを27分で走破した。今年の同レースで5連覇を成し遂げた「モンスター」こと、田嶋伸博選手の10分11秒5には遠く及ばないが、無人走行での完走と27分というタイムは賞賛に値する。

同レースの主催者は、「TTSパイクスピークが27分で完走した」と公式認定。主催者側は、「市販のアウディTTSをプロドライバーが操っても、パイクスピークでは17分が限界ではないか」と語り、ロボットカーの性能に驚きを隠せない様子だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る