【ロサンゼルスモーターショー10】MINI の展示に思わずニヤリ

自動車 ニューモデル モーターショー
MINI ブース
MINI ブース 全 6 枚 拡大写真

世界各地のショーにおいて、趣向を凝らした展示で来場者を楽しませてくれるMINI。そんなMINIはやっぱりロサンゼルスモーターショーでも期待を裏切らなかった。MINIブースに足を踏み入れるとそこには、思わずニヤッとしてしまう展示が待っていたのだ。

巨大なロープに繋がれている『MINIクーパー』は、121HPという最高出力(馬力)にかけたディスプレイ。「小さな柵に囲まれた121頭の馬」というメッセージが記されていた。

窓に紙幣が貼り付けられているのは、「あなたのお金を投資するのに確実な対象」というなんとも直接的なメッセージ。3年、3万6000マイルまでのメンテナンスにお金が不要なこと、リセールバリューが高いこと、2万0100ドル(約168万円)から買えて燃費にも優れること、安全性能が高いことなどがその理由だという。

氷の壁を走っているMINIは、ブランド初の4×4モデル『カントリーマン』をアピールするもの。よく見ると、なぜか屋根が缶のプルタブになっている。

今回のロサンゼルスショーにおいてMINIからの新しい発表はなかったが、新しい発表がなくったってこれだけ楽しませてくれれば来場者も満足だろう。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る