【ロサンゼルスモーターショー10】メルセデスベンツ、米国で燃料電池車をリース販売…月額7万円

自動車 ニューモデル モーターショー
メルセデスベンツ BクラスF-CELL
メルセデスベンツ BクラスF-CELL 全 2 枚 拡大写真

ダイムラーは17日に開幕したロサンゼルスモーターショーにおいて、年内に『BクラスF-CELL』のリース販売を米国で開始する発表した。

BクラスF-CELLは、『Bクラス』をベースに開発。初代『Aクラス』ベースの『F-CELL』に対して、約40%小型化した燃料電池スタックを搭載。低温始動性の改良にも取り組み、マイナス25度の状態でもシステムを始動できる。モーターの出力は約30%高められており、最大出力136ps、最大トルク29.6kgmを発生する。

二次電池は蓄電容量1.4kWhのリチウムイオンバッテリー。水素タンクの容量はAクラスよりも増やされ、充填圧力は2倍の70MPaに高められた。水素は燃料電池へ送られ、酸素との化学反応により電力を発生し、そのエネルギーでモーターを回す。余った電力はバッテリーに蓄えられる。

BクラスF-CELLの最高速は170km/hで、2.0リットルガソリン車と同等の動力性能を実現。最大航続距離はAクラスの160kmから400kmに大きく進化した。水素ステーションでの水素充填は、約3分間の短時間で完了する。

ダイムラーは今年のロサンゼルスモーターショーにおいて、「ドイツに続いて米国でも、BクラスF-CELLのリース販売を開始する」と宣言。年内に一部顧客に対する車両の引き渡しに着手し、2012年には約70台のリース販売を計画する。米国EPA(環境保護局)が認定した同車の換算燃費は、23km/リットルだ。

月額リース料(3年契約)は、メンテナンス費用込みで849ドル(約7万円)。リース販売で先行するホンダ『FCXクラリティ』の600ドル(約5万円)よりは割高となったが、ダイムラーのトーマス・ウェーバー取締役は、「メルセデスベンツは、米国EPAとCARB(カリフォルニア大気資源局)の両方から認定を受けた燃料電池車を市販する最初のメーカー」とアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る