グランツーリスモ5×レッドブル=X1プロトタイプ…実車出現

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
X1プロトタイプ
X1プロトタイプ 全 4 枚 拡大写真

25日に発売された『グランツーリスモ5』の目玉といえる、仮想空間上のレーシングカープロジェクトから生まれた『X1プロトタイプ』。その実物大モデルが、姿を現した。

X1プロトタイプは、「地上最速のレースカー」をテーマに開発。F1参戦中のレッドブルレーシングが技術面でのアドバイスを行うなど、グランツーリスモ5とレッドブルの全面協力によって生まれたのが、X1プロトタイプだ。3.0リットルV6ツインターボのスペックは、1483ps、72.9kgm。0-96km/h加速は1.4秒、最高速は450km/hオーバーと驚異的なパフォーマンスを誇る。

このX1プロトタイプの実物大モデルが、グランツーリスモ5の発売に合わせて登場。英国に本拠を置くIDC(インダストリアル・デザイン・コンサルタンシーリミテッド)が製作を手がけた。

IDCは1972年に設立。主に自動車メーカーから依頼を受け、新型車の開発初期段階で、クレイモデルの製作を行う。英国だけでなく、中国への進出も果たしている。

そんなIDCが手がけたのが、X1プロトタイプの1分の1スケールモデル。全長は4750mm、全幅は2200mmあり、パワートレインは未搭載のモックアップではあるが、X1プロトタイプの特徴が忠実に再現された。IDCによると、完成までに要した時間は、わずか4週間だという。

IDCのトップ、ヴィンセント・オホロ氏は「今回の実物大モデル製作は、素晴らしいチャレンジだった。我々の経験と技術を生かして、4週間という短期間で完成させたのだから。スタッフは皆、レッドブルとのコラボレーションを誇りに思っている」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る