後席シートベルトは窮屈…タカタ意識調査

自動車 テクノロジー 安全

シートベルト製造大手のタカタは、運転席や助手席に比べて着用率が低い後席シートベルトについて一般から意識調査を実施した。

後席シートベルトの着用は義務化されているが、警察庁と日本自動車連盟が調べた2010年の後部座席のシートベルト着用率は、高速道路が63.7%、一般道では33.1%にとどまっており、運転席・助手席の9割台と大きく差が開いている。着用率が低い理由を探るため調査を実施した。調査対象は全国の20~50代の男女800人。

調査結果によると、後部座席のシートベルト着用を一般道であまり意識していない人は46.5%と約半数にのぼる。着用しない主な理由は「窮屈だから」が43.4%、次いで「面倒臭い」が28.6%だった。特に女性は窮屈と感じているケースが多い。

また、違反罰則内容が強化されたら、96.8%の人が今よりも着用するようにすると回答しており、罰則無しの義務付けが着用率の低さの一因となっている実態を示している。

タクシーの後部座席シートベルト着用アナウンスを聞くと、63.9%の人が着用しようと思うと答えている。

このほか、シートベルトの正しい着用方法について教わったことのない人の中で、40%の人が興味を持っている一方で、全く興味がない人は32.8%だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る