住友ゴム、植物由来繊維を補強材に利用した低燃費タイヤを開発へ

自動車 ビジネス 企業動向
植物由来の新素材「バイオナノファイバー」
植物由来の新素材「バイオナノファイバー」 全 3 枚 拡大写真

住友ゴム工業は、植物に含まれる超微細繊維「バイオナノファイバー(BNF)」をタイヤの補強剤として用いることで、転がり抵抗の低減に貢献することを確認したと発表した。

BNFは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と京都大学・矢野浩之教授を中心とする「大学発事業創出プロジェクト・変性バイオナノファイバーの製造および複合化技術開発」の共同開発で生まれた植物由来の地球環境に優しい新素材。パルプなどの植物繊維を数ナノ~数十ナノメートルまで細かくした繊維で、軽量・高剛性でなおかつ熱変形量が小さいと特徴を持つ。

この特性を生かし、タイヤの補強剤としてカーボンブラックの代わりに採用することでゴムの剛性を向上、同時にタイヤの薄肉化(軽量化)によって転がり抵抗を低減、低燃費化が図れる可能性があることを確認した。

同社では新素材BNFを今後、低燃費タイヤシリーズ「ENASAVE」を初めとする環境タイヤの開発していく。

同社は、石油や石炭などの化石資源に頼らない「石油外天然資源タイヤ」の開発など、材料面からも環境負荷の少ないタイヤ研究を進めており、植物由来のBNFの実用化で、環境対応タイヤの開発を加速する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る