トヨタ、中国助学金プログラムを3年間延長

自動車 ビジネス 企業動向

トヨタ自動車は、中国宋慶齢基金会と共同で、2006年から5年間続けてきた「中国宋慶齢基金会トヨタ助学金プログラム」を3年間延長することで合意した。日中の尖閣諸島問題が鎮静化し、日中協力は順調に再開している。

助学金プログラムは、中国中西部の大学生を支援するためのもので、経済的支援やリーダーシップ研修を実施したり、日本訪問などの機会を提供する。

過去5年間で中西部の大学20校から年間約200人、合計1060人の学生が同プログラムの対象となった。

延長で合意した3年間は、対象大学を20校から25校に拡大し、対象学生も年間250人に増やす。新たに就職活動の支援も行う。

3年間延長を調印した式典には、大学の代表者、同基金会、トヨタなどの関係者が出席した。式典でトヨタの布野副社長は「プログラムが対象としている中国の中西部は今後経済発展が期待される重要な地域で、この地域の将来を担う人材育成のお手伝いをさせて頂こうと強く思い3年間の継続を決定した」と述べた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る