203km/h走行の男を送検---周囲の車は止まって見える

自動車 社会 社会

今年9月、長野県東御市内の上信越自動車道上り線で、制限速度を大幅に上回る203km/hで走行したとして、長野県警は9日までに佐久市内に在住する31歳の男を道路交通法違反(速度超過違反)容疑で書類送検した。

長野県警・高速隊によると、この男は2010年9月13日夜、東御市滋野付近の上信越自動車道上り線で自己所有の乗用車を運転中、制限速度が80km/hであるにもかかわらず、123km/h超過となる203km/hで走行した疑いがもたれている。

同地に設置されていた速度違反自動取締機が通過する瞬間を撮影しており、警察はこれを元にクルマを特定。所有する男を追及したところ、速度違反の事実を認めたことから道交法違反容疑で検挙。9日までに同容疑で長野地検上田支部に書類送検した。

調べに対して男は「中古で買ったスポーツカーの性能を試していた」、「具体的に何キロとは覚えていないが、周囲のクルマはすべて止まって見えるぐらいの速度は出した」などと供述しているようだ。スピードリミッター機能はキャンセルされていたという。

長野県内において200km/h超の速度違反で検挙された事例は今回が初となる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る