【日産 リーフ vs トヨタ PHV】リアリティがあるのはPHV…松下宏

エコカー EV
プリウスPHV
プリウスPHV 全 6 枚 拡大写真

初の本格的な電気自動車ともいえる『リーフ』と『プリウスPHV』は、使い方によって選択が分かれるクルマである。

リーフは『i-MiEV』などと違って普通のクルマの置き換えとして使える電気自動車を目指して作られたクルマだが、それでもまだ航続距離の不安が残るのは事実。満充電で200kmでは現実的にはセカンドカーとしての使い方でないと無理だ。長距離を走るクルマを別に持つ人が街乗り用に選ぶクルマがリーフといえる。

それに比べるとプリウスPHVは航続距離の不安が全くない。というか、並みのクルマ以上に走れるから、普通のクルマ以上に使い勝手が良いことは確かだ。ただ、ハイブリッド車として走るときにはガソリンエンジンを回すので、ゼロエミッション車ではない。

リーフもプリウスPHVも、普通のユーザーが普通に選べるクルマではないのは、どちらも充電設備を必要とすることだ。プリウスPHVは100V電源での充電が可能なので比較的ハードルは低いが、それでも集合住宅に住む人が保有するのは難しい。

専用の充電設備を設置しなければならないリーフはこの面での制約がさらに大きくなる。集合住宅に住む人が、共用部分を変更して自分用の充電設備を設けるためには超えなければならないハードルがたくさんある。

また、価格についてはどちらもまだ高い。来年には300万円を切る価格で販売されるというプリウスPHVには一定のリアリティがあるが、リーフは補助金やエコカー減税がなければどれだけ売れるクルマになるか。

環境性能の高いクルマに対しては一定のインセンティブが必要だと思うが、それに頼っているようでは環境性能車もまだ本物とはいえない。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る