【アウディ A8 新型発表】最上級セダン、エグゼクティブ向けにさらに進化

自動車 ニューモデル 新型車
A8
A8 全 12 枚 拡大写真

アウディジャパンは、プレミアムラグジュアリーサルーン『A8』をフルモデルチェンジし、12月15日から販売を開始した。

新型A8は、「アート・オブ・プログレス」(革新の美学)をコンセプトに開発した。搭載する4.2リットルV型8気筒ガソリン直噴(FSI)エンジンは、細部まで改良を施し、22馬力の出力アップと低燃費化を両立した。「A8 4.2 FSIクワトロ」の10・15モード燃費は8.3km/リットルで、従来の4.2リットルモデルとの比較で約26%の燃費が向上した。

また、ダウンサイジングコンセプトに基づいて開発した小型軽量のスーパーチャージャー付き3.0リットルV型6気筒ガソリン直噴(TFSI)エンジン搭載車の10・15モード燃費は9.2km/リットルで、従来の3.2リットルモデルとの比較で、30馬力の出力向上と約15%の燃費向上を実現した。両パワーユニットともエンジン本体の効率化に加え、減速エネルギーを電気エネルギーへ変換、バッテリーへ還流させるエネルギー回生システム、エンジンが発生する熱を効率よく利用するサーマルマネージメントを行うなど、効率性を追求した。

トランスミッションは多段化することで約6%の燃費向上に寄与する新開発の「8速ティプトロニックトランスミッション」を装備する。

外観はフルLEDヘッドライトを採用し、先進性をアピールする。シングルフレームグリルは、従来の滑らかな台形デザインから、アッパーコーナーに明確な角度を付けることで、立体感を強調する新世代に進化させた。

内装は、最上級の素材と妥協の無い仕上げを施し、広々として居心地の良い室内空間を実現する。異なる色彩の照明を用いて室内空間を演出するLEDアンビエンスライトを装備し、光による室内空間の演出が可能。

また、A8の特徴であるインフォテイメント機能「MMI」(マルチメディアインターフェイス)は、新たに音声認識機能と、操作を直感的な操作で行えるタッチパッドを装備する。「MMIタッチ」と名付けられたタッチパッドによって、ナビゲーションシステムで目的地を設定する際、ひらがなや数字を手書き入力し、目的地を決定することが可能。

さらに、革新安全技術「アウディプレセンス」を標準装備する。これはESPからの情報を監視し、事故につながる危険性を察知すると、ハザードランプの点灯や前席シートベルトの巻き上げ、サイドウィンドーやスライディングルーフを自動的に閉じることで、乗員の車外放出や、飛散物の車内への進入を防ぐ。

標準ホイールベース仕様と、ロングホイールベース仕様を設定。ロングは、ホイールベースを130mm延長しリヤエグゼクティブシートを標準装備、シートポジションの電動調節機能のほか、マッサージ機能などを装備する。

価格は「A8 3.0TFSIクワトロ」が945万円、「A8L 4.2FSIクワトロ」が1290万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る