コンゴ武装勢力の資金源---任天堂やキヤノンを非難

自動車 ビジネス 国内マーケット
「コンゴからの鉱物購入が紛争の資金源に」 ― 米団体が任天堂やキヤノンなどを非難 「コンゴからの鉱物購入が紛争の資金源に」 ― 米団体が任天堂やキヤノンなどを非難
「コンゴからの鉱物購入が紛争の資金源に」 ― 米団体が任天堂やキヤノンなどを非難 「コンゴからの鉱物購入が紛争の資金源に」 ― 米団体が任天堂やキヤノンなどを非難 全 1 枚 拡大写真

任天堂などIT機器メーカーはコンゴの政情不安に関して名指しで非難されています。

Enough Projectは、任天堂、キヤノン、パナソニックがコンゴの政情不安に対して「何もしていない」と非難している・・・とBloombergが報じています。

Enough Projectは大量虐殺や人道に反する罪に対抗する活動を続けている団体。では、なぜIT機器のメーカーがコンゴに関係あるのでしょうか。

それはコンゴが豊富な地下資源を持っているからです。コンゴは金、スズ、タングステン、コルタンなどIT機器に必要とされる鉱物の産出国。鉱物資源の利権と民族問題が内戦を引き起こしたことで知られています。内戦は終結しているものの、国内には未だに武装勢力が存在し政情不安の原因に。

日本外務省も「軍人や警察官等による銃器を使用した凶悪犯罪が多発している」のに加え、「東部には政府の権限が完全に及んでいない」として退避勧告を出しているほどです。

武装勢力を支える資金源とされているのが、前述した鉱物資源。特にコルタン(タンタル)はゲーム機やノートパソコンなど携帯デバイスのコンデンサーに必要です。Enough Projectは紛争とは関係ない「コンフリクト・フリー」のコルタンを使うよう求めています。

同プロジェクトはコンゴにおける「違法な鉱物の取引」が「15年で500万人が死んだ紛争に融資している」と主張。任天堂、キヤノン、パナソニックといったメーカーが「これらの問題に対処するのを拒否している」とコメントしています。

■ITメーカー21社のコルタン使用状況(Enough Projectまとめ、アルファベット順)
完全に「コンフリクト・フリー」のメーカー:なし
グリーン:DELL、HP、Intel、マイクロソフト、モトローラ、NOKIA
イエロー: acer、アップル、IBM、Lenovo、LG、PHILIPS、RIM、Samsung、Sony Ericsson
レッド:キヤノン、任天堂、パナソニック、サンディスク、シャープ、東芝

米国政府はコンゴからの鉱物資源を監視対象とし、2011年4月からは米国企業は輸入した金、スズ、タングステン、コルタンが「コンフリクト・フリー」であるかどうかを開示する義務が課せられます。

なお、任天堂は「ハードウェアの製造と組み立てはアウトソーシングされており、弊社製品で使われる原料の供給には直接関与していません」とコメントしているとのことです。

「コンゴからの鉱物購入が紛争の資金源に」 ― 米団体が任天堂やキヤノンなどを非難

《水口真@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る