米IIHSの安全性評価…スバル全5車種、トヨタは8台選出

自動車 ビジネス 海外マーケット
アウトバック
アウトバック 全 11 枚 拡大写真
米国IIHS(道路安全保険協会)は22日、高い衝突安全性が認められる「2011トップセーフティピック」全66台のリストを公表した。前回1台も選ばれなかったトヨタが、今回は8車種が選出されている。

IIHSの衝突テストは前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで実施。ダミー人形が受けた傷害レベルに応じて、 GOOD(優)、ACCEPTABLE(良)、MARGINAL(可)、POOR(不可)の4段階で評価する。IIHSは総合評価でGOOD(優)となった車を、「トップセーフティピック」に認定し、衝突安全面でのお墨付きを与えている。また前回から、横転時の安全性を確認するルーフ強度テストの結果も反映された。

カテゴリー別のトップセーフティピック全66台は以下の通り。

●ラージカー
ビュイック・ラクロス
ビュイック・リーガル
BMW5シリーズ
キャデラックCTSセダン
フォード・トーラス
ヒュンダイ・ジェネシス
インフィニティM(日産フーガ)
リンカーンMKS
メルセデスベンツEクラスクーペ
メルセデスベンツEクラスセダン
トヨタ・アバロン
ボルボS80

●ミッドサイズカー
アウディA3
アウディA4セダン
シボレーマリブ
クライスラー200
ダッジ・アベンジャー
フォード・フュージョン
ヒュンダイ・ソナタ
キア・オプティマ
リンカーンMKZ
メルセデスベンツCクラス
スバル・レガシィ(レガシィB4)
スバル・アウトバック(レガシィアウトバック)
VWジェッタセダン
VWジェッタスポーツワゴン(ゴルフヴァリアント)
ボルボC30

●スモールカー
シボレー・クルーズ
ホンダ・シビックセダン
キア・フォルテセダン
キア・ソウル
三菱ランサー(ギャランフォルティス)
日産キューブ
サイオンtC
サイオンxB(トヨタ・カローラルミオン)
スバル・インプレッサ(WRXを除く)
トヨタ・カローラ
VWゴルフ
VWGTI(ゴルフGTI)

●ミニカー
フォード・フィエスタ

●ミニバン
トヨタ・シエナ

●ラージSUV
VWトゥアレグ

●ミッドサイズSUV
アウディQ5
キャデラックSRX
シボレー・エクイノックス
ダッジ・ジャーニー
フォード・エクスプローラー
フォード・フレックス
GMCテレーン
ヒュンダイ・サンタフェ
ジープ・グランドチェロキー
キア・ソレント
レクサスRX
リンカーンMKT
メルセデスベンツGLK
スバル・トライベッカ
トヨタ・ハイランダー
トヨタ・ヴェンザ
ボルボXC60
ボルボXC90

●スモールSUV
ホンダ・エレメント
ヒュンダイ・ツーソン
ジープ・パトリオット
キア・スポーテージ
スバル・フォレスター
VWティグアン

前回は1車種も選ばれなかったトヨタだが、今回は8台がトップセーフティピックに輝いた。その8台は、『アバロン』、『カローラ』、『シエナ』、『ハイランダー』、『ヴェンザ』、レクサス『RX』、サイオン『tC』、『xB』(トヨタ・カローラルミオン)だ。レクサスRXとサイオンxB以外の6車種は、日本で販売されていないモデル(カローラも日本と異なる北米専用デザイン)となる。

スバルは前回に続いて、『レガシィ』『アウトバック』『インプレッサ』(WRX除く)『トライベッカ』『フォレスター』と、米国で販売する全5車種がトップセーフティピックという快挙を達成。スバルオブアメリカのトム・ドール副社長兼COOは「全ラインナップがトップセーフティピックに選ばれた唯一のメーカーということを、大変うれしく思う」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る