【マツダ SKYACTIV 試乗】市販モデルを大いに期待…松下宏

試乗記 国産車
SKY-G
SKY-G 全 6 枚 拡大写真

マツダが「SKYACTIV」と呼ぶ新技術の集合体を発表した。中でもエンジンは世界最高の圧縮比14.0を実現したガソリンエンジンと、世界最低の圧縮比14.0を実現したディーゼルエンジンを実用化するという。これにSKYACTIVのトランスミッションを組み合わせ、シャシーもSKYACTIVを反映させた技術検証車に試乗した。

とにかく印象が良かったのはSKYACTIV-Dのディーゼルエンジンだ。レッドゾーンが5200回転からと、ディーゼルとしてはかなり高回転型のエンジンに仕上げられいて、しかもその回転数に達するまでの吹き上がりがとても滑らかだ。踏めばレッドゾーンの中まで回っていくほどの素性の良さがある。

高速走行なども得意とするところで、マツダのテストコースでは220km/h超まで加速することができた。このエンジンが高価な後処理技術を使うことなく、ポスト新長期規制に対応するクリーンディーゼルになるというのだから驚く。

ほかにもSKYACTIVのATはレスポンスがとても良かった。アクセルワークに対して直ちに回転が立ち上がり、加速していくダイレクト感があった。またシャシーはブレーキング時のノーズダイブを抑えるなど、安定感の高い動きを示した。

これらの技術が実際の市販車にどのような形で具現化されるかはまだ分からないが、20102年初頭と言われるSKYACTIVをテンコ盛りにした新型車には大きな期待がかけられる。

その前の2011年中盤には、『デミオ』のマイナーチェンジでSKYACTIV技術の一部を盛り込むことで、ハイブリッドに頼ることなくリッター30km/リットルを実現するという。これもまた楽しみなクルマにある。

■5つ星評価
パッケージング:?
インテリア/居住性:?
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る