【アウディ RS5 試乗】加速の美学…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
RS5
RS5 全 12 枚 拡大写真

“RS”の名を持つスポーツモデルゆえ、エアロパーツで強面風に仕立てられたというのに上品で優美な貫禄がにじみ出る。アウディのデザインにはいつもながら恐れ入るばかりである。瞬発力を表現する背の低いボディ。

どんどん背を高くして若いうちから乗り降りを楽にして、足腰を弱らせようかという国産車を鼻で笑うかのような、美と速度に対するこだわりには惚れ惚れである。

V8の4.2リットルエンジンを搭載しているのだから、速くないわけがない。でも感動しちゃうのは「アウディ・ドライブセレクト」で選べる乗り心地の変化である。コンフォートにして走ると、なんだふつーじゃん、なのだが、これをダイナミックに切り替えると、とんでもない世界が繰り広げられる。

アイドリング状態から排気音が切り替わり、まさに重低音が腹に響く。これだけでも心拍数が速くときめくというのに、アクセルを踏み込んだとたん、排気音の轟きと同時に発揮される加速といったらもう。四輪駆動ゆえ、暴れるとか怖いとか、そんな感覚は微塵もなく、ただただ加速の美学の世界へ瞬時にひきこまれる感覚は、うっとりである。

エコエコ言いながらクルマ生活しているのは、電力消費量を抑えるためにスピーカーのボリュームをしぼり、ちーっちゃな音でロックを聞いているようなもの。RS5の加速を一回でも味わったら、うわっつらだけの自己満足エコが、いかに自分の人生の楽しみをうばっているかに気づくはず。エコなんて、ほかでいくらだってできるんだから、クルマはやっぱり楽しもうぜと、『RS5』は語りかけてくれるのだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る