【CES 11】ソニエリXperia arc、スムーズ! 日本でも販売予定

自動車 テクノロジー ネット
標準搭載アプリの構成は比較的シンプル。HDMI接続でテレビに接続することも可能 標準搭載アプリの構成は比較的シンプル。HDMI接続でテレビに接続することも可能
標準搭載アプリの構成は比較的シンプル。HDMI接続でテレビに接続することも可能 標準搭載アプリの構成は比較的シンプル。HDMI接続でテレビに接続することも可能 全 4 枚 拡大写真

 ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)が発表した新製品「Xperia arc」の実機が、米ラスベガスで開催されている「2011 International CES」(CES 2011)のブースで展示された。Android OSの最新バージョンであるAndroid 2.3を搭載したスマートフォンで、「Xperia X10(日本国内ではXperia SO-01B)」の後継機種にあたる。

 CES 2011での発表はグローバル市場に向けたものとされており、具体的な発売日や提供先の通信事業者名などは未公開だが、日本でも販売の予定があるという。市場投入時期は地域によって異なるが、今年第1四半期以降順次とされている。

 背面の形が弧を描くようにデザインされており、握ったときに手が触れる本体中央部分が薄くなっている。本体のサイズは125×63×8.7(最薄部)mm。狭額縁の液晶ディスプレイを採用したことにより、画面サイズがX10の4インチから4.2インチへと大型化しているにもかかわらず、本体の幅は従来と変わらない63mmに抑えた。また、重量も従来比18g減となる117gを実現した。ディスプレイはマルチタッチ操作も可能となっている。

 ハードウェア面での独自要素としては、高画質化エンジン「Mobile BRAVIA Engine」と、カメラのCMOS素子「Exmor R for mobile」の搭載が挙げられる。いずれもソニーの液晶テレビやデジタルカメラで実績のある技術を携帯電話向けに移植したもので、前者は写真や動画の再生時の画質向上、後者は暗所での撮影時のノイズ低減に貢献する。カメラ機能ではソフトウェアも改善し、使い勝手の向上と撮影間隔の短縮を図った。

 Googleが昨年12月に発売した「Nexus S」に続き、OSはAndroid最新バーションの2.3を搭載。ホーム画面最下段にはよく使うアプリを常に表示できる「Stage」領域を用意するなど、ユーザーインタフェースは標準のものに一部改良を加えてユーザビリティをアップさせている。

 昨年のCESで展示されたXperia X10は、ユーザーインタフェースの動きにまだぎこちなさが残るものだったが、今年のXperia arcはスムーズに動作し、完成度の高さが感じられた。

【CES 2011】ソニー・エリクソンからユーザビリティアップの「Xperia arc」!日本でも販売予定

《日高彰@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る