【デトロイトモーターショー11】ポルシェ 918RSR…HVスーパーカーの序章

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ918RSR
ポルシェ918RSR 全 10 枚 拡大写真

ポルシェは10日、デトロイトモーターショーにおいて、「918RSR」を初公開した。ハイブリッドスーパーカーの市販を前に、モータースポーツでの実績を積む目的で開発されたレース専用車だ。

画像:ポルシェ918RSR

918RSRのベースは、ポルシェが2010年3月のジュネーブモーターショーに出品したハイブリッドスーパーカーコンセプト、『918スパイダーコンセプト』。918RSRでは、オープンボディをクーペ化するなど、市販を意識した仕様とされた。

そのデザインには、ルマン24時間耐久レースにおけるポルシェの栄光を再現。1969年の「908ロングテールクーペ」、1971年の「917ショートテールクーペ」といった歴史に名を刻んだマシンが、デザインモチーフに起用された。大型リアウィングなど、空力面の改良も施されている。

ハイブリッドパワートレインは、918スパイダーコンセプトの発展形だ。ミッドに置かれるエンジンは、競技車両の『RSスパイダー』をルーツとする3.4リットルV型8気筒ガソリンを直噴化したもので、最大出力563psを1万0300rpmという高回転域で発生する。

918RSRはエンジンが後輪、モーターが前輪を駆動する4WD。前輪左右には、最大出力102psを引き出すモーターを搭載。2個のモーターを合わせた出力は204psとなり、エンジンとのトータル出力は767psと、非常にパワフルだ。

市販のハイブリッド車と異なるのは、バッテリー(2次電池)を搭載しない点だ。2次電池の代わりに、電気式の「フライホイールジェネレーター」を助手席部分にレイアウト。これは減速時にモーターが回生ブレーキの役目を果たし、フライホイールジェネレーターを最大3万6000rpmまで回して、電力を蓄えるシステムだ。

この電力は、ステアリングホイールのスイッチ操作によって、約8秒間引き出すことが可能。追い越しなどの加速が必要な時、モーターがエンジンパワーをアシストする。レース専用車の「911GT3 Rハイブリッド」のノウハウが生かされた部分だ。

トランスミッションは、RSスパイダー用がベースの6速シーケンシャル。ボディはCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)を使用して、軽量に仕上げられる。

ポルシェは公式発表していないが、栄光のゼッケン「22」(かつてのルマン優勝マシン)に見られるように、918RSRが何らかのモータースポーツ参戦を想定しているのは明らか。モータースポーツで得たノウハウを、来るべくハイブリッドスーパーカーの市販に応用する計画だろう。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. ホンダ、TomTomの高精度地図サービス採用…『アコード』の「Honda SENSING 360+」に
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る