【東京オートサロン11】プロドライバーら豪華ゲストを招いたイベントを連発…TOYOTA/GAZOO Racing

自動車 ニューモデル モーターショー
TOYOTA/GAZOO Racingでのトークショー
TOYOTA/GAZOO Racingでのトークショー 全 18 枚 拡大写真

各ホールの奥にブースを構える自動車メーカーのブースでは、趣向を凝らしたイベントを実施しているが、特にTOYOTA/GAZOO Racingブースでは毎時間ごとにレーシングドライバーや開発責任者によるトークショーがおこなわれるといった力の入れようだ。

「トヨタ カスタマイズブランド トークショー」では、「GRMN(ジーアールエムエヌ)」の水野陽一開発責任者、「G's」の弦本祐一開発責任者、レクサスの矢口幸彦チーフエンジニアの3人が参加。それぞれがチューニングやカスタマイズに対するこだわりや思い入れを熱い口調で語った。

「GAZOO Racing 味づくり トークショー」では、2010年ニュルブルクリンク24時間耐久レースで会場に置かれたレクサスLFA(50号車)でクラス優勝を成し遂げた木下隆之、飯田章、脇阪寿一、大嶋和也らレーシングドライバーが、レースの様子や開発秘話を紹介。また、その後に行われた「GAZOO Racing ファンイベント」でも同じメンバーでクイズ大会を実施。モータースポーツにまつわるマニアックなクイズやジャンケン大会で勝ち残った人にミニチュアカーやカレンダーなどがプレゼントされた。

「GAZOO Racing 富士スピードウェイ トークショー」では、“観て楽しむモータースポーツ”と題して、レーシングドライバーの松田次生、平手晃平、新田守男が富士スピードウェイでの観戦ポイントやドライバー目線での見どころ、レース裏話などを披露した。

「みんなで始めよう! 〜Let's Racing〜」では、レーシングドライバーの平手晃平と女性だけのレーシングカートチーム「JKB(女子カート部)」を率いる塚本奈々美さんらが、国内B級ライセンスの取得に始まり、ジムカーナやレーシングカートなど、気軽に参加できるの参加型モータースポーツを紹介。会場のモータースポーツファンにその楽しさをアピールした。

トヨタ自動車の商品企画責任者である沖野和雄氏は「“クルマを語り合う楽しさ”はGAZOO Racingの活動テーマの柱のひとつ。プロドライバーや開発責任者の話を通じて、多くのお客様にカスタマイズの面白さや走ることの楽しさを共有していただければ」と述べる。これらのトークショーや交流イベントは、最終日の16日も行われる予定だ。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る