日産、エンジン工場のある福島県とEVの普及に向けて協力

自動車 ビジネス 企業動向
いわき工場
いわき工場 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は1月17日、いわきエンジン工場のある福島県と電気自動車の普及や関連する産業振興・人材育成に取り組む「低炭素社会の実現に向けた共同宣言」で合意した。

共同宣言とともに、日産のEV『リーフ』1台を福島県庁の公用車として納車した。

福島県庁で行われた共同宣言の発表式には、福島県の佐藤雄平知事、日産の川口均常務執行役員が出席し、共同宣言に署名した。

今後、福島県と日産は共同宣言に基づき、EVの普及のため連携、環境整備に取り組む。また、EVの技術開発や人材育成などを通じ、地域企業の技術力の向上と地域産業の振興に努めるほか、EVの普及を通じ、次世代を担う子供たちの環境を大事にする心を育て、県民の環境に対する意識をさらに高めていくとしている。

EVは、エンジンが不要となるため、EVの普及は、福島県の大きな産業であるいわきエンジン工場にとって打撃となる。福島県庁での共同宣言発表に出席した日産の川口常務は「福島県は、水力や原子力など様々なパワーソースを持ち、東日本の広い範囲に電力を供給する『電力の故郷』と言われる。自然豊かな観光資源の活用とともに、多様なEV普及に向けたモデル作りが検討できる。日産にとってはエンジンの生産拠点ということだけでなく、低炭素社会の構築という観点からも福島県に貢献していきたい」と述べた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る