【JNCAP】歩行者脚部保護性能試験のトライアルを実施

自動車 テクノロジー 安全
2010
2010 全 10 枚 拡大写真

自動車事故対策機構(NASVA)が20日に行った報道関係者向けの公開で、側面衝突試験に続き、午後に行ったもうひとつの試験は、2011年度からの導入を目指して現在トライアルを進めている「歩行者脚部保護性能」を評価するものだ。

【画像全10枚】

これは日本が中心になって開発した「FLEX脚部インパクタ」と呼ばれる成人男性の脚部を模したダミーを使い、40km/hの速度で対象車の前部バンパーへ向けて打ち出すことで試験を行う。

インパクタ内部には多数のセンサーが内蔵されており、靭帯の伸び量や、大腿部や頚部の曲げモーメント、加速度を計測できるようになっている。これによって膝関節の損傷メカニズムが再現でき、歩行者が巻き込まれる事故でも発生件数が特に多い脚部損傷に的を絞った対策も可能になるという。

欧州でも同様の試験が準備されており、試験用のインパクタはすでに開発されているが、日本で使われるものはこれよりも精度が高く、計測項目も多岐に及ぶようだ。現状は「本試験実施に向けた効果確認」のために衝突速度は40km/hとしているが、本試験として採用された場合、それが44km/hになることはすでに決められている。

インパクタは空気圧で打ち出されるが、バンパーまでの距離は約1m。射出から衝突までの時間は約0.15秒といったところ。カウントダウン終了直後には「もうぶつかっている」という状態だった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る