市光のLEDヘッドランプ、世界最高水準の省電力…リーフ に採用

自動車 ビジネス 企業動向
日産 リーフ に採用されたLEDヘッドライトシステム
日産 リーフ に採用されたLEDヘッドライトシステム 全 4 枚 拡大写真

市光工業は、世界最高水準の省電力性能を実現した自動車用LEDヘッドランプを開発し、日産自動車の電気自動車(EV)『リーフ』全車に標準搭載されたと発表した。

市光が開発しリーフに供給を開始した超低消費電力ヘッドランプは、白色発光ダイオード(LED)を使用頻度の高い下向き前照灯(ロービーム)の光源に採用した。高出力LEDや高効率な光学設計、精密な熱解析シミュレーションなどにより、従来と同等の明るさを確保するため、最低でも3つ必要とされていたLEDを2つに削減し、必要十分な視認性を実現した上で、消費電力23ワットの世界一の省電力性能を達成した。

ロービーム点灯時の消費電力は、ハロゲンランプの約4割、HIDランプの半分に抑え、自動車の燃費向上にも貢献する。ヘッドランプのLED化は、EVやハイブリッド車の航続距離を伸ばす。

このヘッドランプは、LED光源の採用により、HIDの2倍の長寿命と、見やすく疲れにくい昼光に近い発光色、瞬時の点灯を実現した。さらに、2枚の反射板を組み合わせて光を制御する反射型光学ユニットを独自開発した。指向性の高いLED光源に最適化したユニットで、これまでのLEDヘッドランプに必ず組み込まれていた凸レンズが不要となり、光の利用効率が高く、軽量化と薄型化、デザインの自由度を高め、部品点数の削減による低コスト化が図れる。

リーフでは、ヘッドランプの形状を最適化、気流を分散してドアミラーを避け、風切り音と空気抵抗を低減する効果にも貢献している。

市光では、伊勢原製造所(神奈川県伊勢原市)に、年間50万個の生産能力を持つLEDヘッドランプユニットの専用製造ラインを新設し、同製品の量産を開始した。今後は、ハイビーム(上向き前照灯)とロービームのLED光源を一体化したユニットの製品化や、使用するLEDを1つに絞り込んだヘッドランプの開発を進め、低燃費に貢献する自動車用ランプのLED化を促進する構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る