【スズキ ソリオ 新型発表】180オーバー・90kgアンダーが後列と荷室をチェック

自動車 ニューモデル 新型車
ソリオ新型のグレードX。カラーはクラッシーレッドパール
ソリオ新型のグレードX。カラーはクラッシーレッドパール 全 12 枚 拡大写真
新型スズキ『ソリオ』のパッケージチェックを、180cmオーバー・90kgアンダーの巨漢記者が実際に乗り込んで行ってみた。前列に続いて、今度は後列と荷室をクローズアップ。

最上級グレードの「S」に至っては、両側が挟み込み防止機能および半ドア状態からでも自動で閉まるスライドドアクローザーを装備したパワースライドドアとなっており(「G」と「X」は左側のみ)、後席の乗降を重視した作りになっている。開口幅は580mm、開口高は1230mm、ステップ高は365mmといった具合だ。

注目しておきたいのが、スライドドアの振り出し量。要は、開いた時に、どれだけ外側にはみ出すか、というわけだが、わずか150mm。乗り降りのしやすさに加えて、狭いところで、壁や隣に駐車している車にぶつけたりといったことがないように配慮されているのである。

後列は前後乗員間距離が1025mmと比較的ゆったりとなっており、SとXは左右独立してのスライド機構も採用、よりゆったりとしている。また、全グレードがリヤシートもリクライニング機構を採用しており、後席の居住性にも目をつぶらない。そのほか、センターウォークスルーを採用しているので、全後列を行き来しやすいように、後列のフロアがフラットになっている点もポイント。前列後列共に左右に通り抜けやすい設計となっている。

荷室は、後列シートそのままでも、ゴルフバックを2つ入れられる余裕がある。また、ワンタッチで後列シートは前に倒すことができ(SとXは分割可倒式)、荷室スペースを広げることができる。発表会場ではマウンテンバイクを2台(26インチと20インチ)、立てたまま積んで見せていた(SとXで可能)。室内高がクラストップの1345mmと高いこともあり、通常なら載らなそうな背のあるものでもそのまま載せられてしまうのである。

荷室スペースの開口部は、開口高が960mm、開口幅が1065mm。荷室開口地上高は690mmとなっており、重い荷物でもあまり腰を曲げないで載せ降ろしができるようになっている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る