【メルセデスベンツ CLクラス 試乗】小排気量化でも加速は豪快…松下宏

試乗記 輸入車
CLクラス
CLクラス 全 4 枚 拡大写真

『Sクラス』をベースにした上級クーペの『CLクラス』は、大幅なマイナーチェンジで搭載エンジンのダウンサイジングを図ってきた。「CL550ブルーエフィシェンシー」の搭載エンジンはV型8気筒4.7リットルに、「CL63AMG」はV型8気筒5.5リットルのいずれも直噴ターボに変更された。どちらも排気量の縮小にかかわらず、大幅な動力性能の向上と燃費の改善を図っている。

搭載エンジンの変更は、CLクラスのような超高級車でも燃費などの環境性能を語ることになしに存在できない時代になったことを示している。

高級クーペ市場での競合が広がる中で、排気量を縮小したからといってパフォーマンスが下がったとはいえないのがCLクラス。ダウンサイジングによる燃費向上だけでなく、大幅な性能向上も両立させている。

新しいCLクラスはCL550ブルーエフィシェンシーでも320kW/700N・mの圧倒的なパワー&トルク発生する。アクセルを踏み込んだときの加速フィールは豪快そのものだ。車両重量は2tを超える重さながら、全く問題にしない加速を見せる。

試乗車にオプションのAMGスポーツパッケージが装着されていて、19インチのタイヤを履いていたが、乗り心地にも不満はなく、ラグジュアリーな雰囲気にあふれたクーペだった。

CL63AMGにはさらにパワフルなエンジンが搭載され、すさまじいくらいの加速感が味わえる。トランスミッションにAMGスピードシフトMCTと呼ぶ電子制御7速が採用され、CL550用の7Gトロニックに比べて格段にダイレクト感のある走りが得られる。

タイヤが20インチになることも含めて専用チューンの足回りは相当に硬め。必ずしも快適とはいえない乗り心地だ。

上質な本革や木目パネルを採用したインテリアはラグジュアリーな雰囲気にあふれていて、この雰囲気に包み込まれる心地好さはCLクラスならではといえる。

大幅なマイナーチェンジに合わせて各種の先進の安全装備も盛り込まれ、高いパフォーマンスとともに高い安心感も得られる。CL550ブルーエフィシェンシーでも価格は1600万円を超えるが、CLクラスでなければ得られない魅力を備えている。

■5つ星評価
パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る