【アルファロメオ MiTo TCT試乗】ユーザー層を広げる2ペダルモデル…松下宏

試乗記 輸入車
MiTo コンペティツィオーネ Alfa TCT
MiTo コンペティツィオーネ Alfa TCT 全 10 枚 拡大写真
2009年5月に発売されたアルファロメオの『MiTo(ミト)』に、新たに「アルファTCT」と呼ぶツインクラッチ(DCT)を搭載したモデルが追加された。このモデルには同時に、マルチエアと呼ぶ新しい吸気系やスタート&ストップシステム(アイドリングストップ機構)も採用されている。

外観デザインは基本的に従来のモデルと変わらない。アルファのスポーツカーにインスパイアされたデザインだ。インテリアもアルファらしいスポーティさにあふれている。

試乗車に乗って走り出すとすぐに急な坂道で停止することになった。スタート&ストップシステムが働いて、上り坂の途中ですぐにエンジンが停止したので一瞬ひるんだが、ヒルスタートアシストが標準装備されているので、後退することなくスムーズに発進できた。

搭載エンジンは1.4リットルのインタークーラー付きターボで変わらないが、マルチエアによってより効率の高いエンジンになった。

99kW/190Nmのパワー&トルクは従来のモデルに比べると数値的にはややダウンしているが、マルチエアによる効率向上やTCTとの組み合わせによって走りのレベルは従来のモデル以上といえる。しかもダイナミックモードを選ぶと最大トルクは230Nmに達する。MiToをぐいぐいと加速させていく力強さがある。

アルファTCTは6速のデュアルクラッチで、これはフォルクスワーゲンのDSGやアウディのSトロニックなどと同じ仕組み。これまでのミトはマニュアル車しか設定がなかったので、AT車限定免許のユーザーなどは乗ることができなかった。2ペダルのTCTはユーザー層を広げる仕様として大いに歓迎していい。

TCTを搭載したモデルの発売にあたって価格も引き下げられたので、アルファの持つ特徴的なデザインやスポーティな走りが、ますます身近なものになったといえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る