Dolbyサラウンド体感スペースがリニューアル…北欧インテリア

自動車 ビジネス 国内マーケット
「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」 「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」
「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」 「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」 全 7 枚 拡大写真

 ドルビージャパンは4日、六本木ヒルズ「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内に、同社の音響技術やドルビーサラウンドを体感できるエンタテインメント・コミュニティスペース「DOLBY × TSUTAYA TOKYO ROPPONGI Entertainment Space ~Sound of Love~」をリニューアル・オープンした。

 このスペースは、ドルビーサラウンドのサウンド効果を、より多くのユーザーに体験してもらうことを目的に、昨年12月に設置された。第1弾では、全世界で同時公開されたディズニー映画の最新作「トロン:レガシー」の予告編をドルビーサラウンド7.1でティザー体験できるキャンペーンが実施された。

 第2弾のイベントスペースは「~Sound of Love~」をテーマに、リビングルームを再現した視聴体験スペースとなっており、デンマークのインテリアブランド「ボーコンセプト」によるインテリアコーディネートを行ったほか、55インチの薄型テレビ(東芝REGZA)や、米アンソニー・ギャロ製 5.1chサラウンドシステムを設置した。5.1chサラウンドシステムは、左、センター、右、アクティブ・ウーファー、リア・サラウンドで構成された小型スピーカーシステム。独自技術により、限られたスペースでも優れた音質を得ることができるという。今までにない低重音を小さな球体サイズで再生でき、アクティブ・ウーファーもシアターシステムに求められる迫力ある低重音に対応できる。ドルビージャパンの穐山賢一氏は、「おしゃれで手軽な小型スピーカーを採用することで、女性にも優れた5.1chサラウンドを感じてもらえるようにした」と述べた。

 映像コンテンツには、「ドルビーTrueHD/ドルビーデジタル」を採用したブルーレイディスクやDVDの映画・音楽を中心に紹介。ドルビーTrueHDは、スタジオで制作されるマスター音声のデジタル信号を、オリジナルのまま少ないデータ容量でブルーレイディスクに収録できる音声フォーマットだ。これによりマスター音声そのものの品質を家庭でも楽しめる。

 またインテリアは、デンマークのインテリアブランド「ボーコンセプト」によるコンシェルジュサービスのもとでコーディネートを実施。ソファやクッション、ラグ、椅子、ラック、照明など、高機能性とデザイン性を兼ね備えたボー社のデザインファニチャも見どころの1つとなっている。

 2月4日~6日の3日間、このスペースを訪れた利用者に、コンテンツとして利用しているディスクを抽選で30名にプレゼントするという。さらに2月4日~3月27日までのキャンペーン期間中に、イベント関連作品をTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで購入すると、ブルーレイディスク・DVDやTポイントなどが当たる抽選会に参加できる。

Dolbyサラウンド体感スペースが北欧インテリアとともにリニューアル……TSUTAYA六本木にて

《井上猛雄@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る