【フォード クーガ 試乗】これこそ欧州フォードの持ち味…日下部保雄

試乗記 輸入車
クーガ
クーガ 全 12 枚 拡大写真

フォードのSUVの中でも『クーガ』はヨーロッパ生まれで、日本でもジャーナリストの評価の高かった『フォーカス』のプラットフォームを使ったSUV。欧州フォードらしいがっちりとした車体としっかりとしたステアリングフィールが大きな魅力になっている。

2.5リットル5気筒ターボエンジンをフロントのオーバーハングに置き、ハルデックスを使って前後トルク配分をアクティブに行うAWD。オンロードのハンドリングはフォーカス譲りでハンドルの応答性も優れ、クイックにコーナーをクリアしていく。この味こそ欧州フォードの持ち味だ。

出力はメリハリの効いたタイプでレスポンスに優れており1670kgの重量を軽々と運ぶ。トランスミッションは5速ATで変速ショックは僅かでスムースに加速できる。走りのパフォーマンスは高く、新雪のようなヤッカイな場面でも高い最低地上高と優れたAWDシステムを活かしてグングンと走破することが出来る。装備の充実度も高く、クーガは目立たないがお買い得なクルマだ。

■5つ星評価
パッケージ:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
お勧め度:★★★★★

日下部保雄|モータージャーナリスト
学生時代よりモータースポーツに傾倒する。全日本ラリーチャンピオンシップAクラスチャンピオン、全日本ツーリングカー選手権ドライバーランキング10位という実績に加え、海外ではWRCの英国RACラリー連続参戦、入賞、ドイツ・ニュルブルクリンク24時間レース入賞など、豊富な実績。モータージャーナリストとして四半世紀以上のキャリアを持つ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、AJAJ会長。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る