ヨコハマ BluEarth-1、「低燃費AAAランク」の実力

自動車 ビジネス 国内マーケット
BluEarth-1 AAA specと従来品との比較
BluEarth-1 AAA specと従来品との比較 全 16 枚 拡大写真

横浜タイヤが1月31日に発表したエコタイヤ『BluEarth-1 AAAスペック』の試走会が都内で実施された。BluEarthは、2010年よりスタートした横浜タイヤのエコタイヤブランド。同年夏に発表した『BluEarth AE-01』を皮切りに、2011年1月にはミニバン専用の『BluEarth RV-01』とフラッグシップの位置づけであるBluEarth-1が相次いで発表された。

BluEarth-1 AAAスペックはその名のとおり、転がり抵抗性能グレードの等級制度で最高の「AAA」を獲得した低燃費タイヤ。

ナノブレンドゴムによる新コンパウンド技術や、空気漏れの低減を図るエアテックスの採用、構造の軽量化、そしてディンプル加工を施して空気抵抗の低減を図り、従来品(ES300/EF10)と比較してJC08モードでは6.5%の燃費改善と、23%のころがり抵抗値の低減を実現したという。

試走会では、その転がり抵抗の低さを明らかにするため、滑走台からの惰性走行で従来品とBlueEarth-1とが比較された。車両はカローラアクシオ、乗員を含む車重やタイヤ空気圧は全くの同一条件として、両車を比較。比較対象は同社のエコタイヤ『DNA ECOS』だ。

最初にスタートしたのはBluEarth-1装着車両。高さ2mほどの滑走台から惰性で駆け下りると、みるみるうちに距離を伸ばして報道陣がカメラを構えるスペースにまで到達し、最終的は85mにまで届いた。一方のDNA ECOSはまったく同じ条件で走ったが49.2mにとどまった。

実験車両には参加メディアから1人が同乗したが、その同乗者によると、「走り出しから勢いが違った」との弁。DNA ECOSも優れた省燃費性能が売りのタイヤだが、それに対してここまでの差が付けるは、これがAAAスペックの実力といったところだろうか。他社にもAAA認定のタイヤがあるが、これらとの比較も気になるところだ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る