【VW ゴルフトゥーラン 試乗】国産ミニバンと競合できる…松下宏

試乗記 輸入車
ゴルフトゥーラン
ゴルフトゥーラン 全 6 枚 拡大写真

左右のドアは従来のモデルからの流用ながら、新しい『ゴルフ』顔を採用し、ボディパネルのほとんどや内装デザインも変更するなど、大幅な改良が行われた。機能的なインテリアデザインはフォルクスワーゲンらしい機能性に好感が持てる。

搭載エンジンは1.4リットルのツインチャージのTSI。直噴仕様のエンジンにインタークーラー付きターボとスーパーチャージャーを装着し、1.4リットルながら余裕の動力性能を持つ。

『ゴルフヴァリアント』などに比べると数値的にはやや抑えられているが、ミニバンボディに見合ったトルク重視のチューニングで実に良く走る。

7速DSGの変速フィールも低速域でわずかなショックを感じさせることを除けば上々で、このショックもどんどん改良されて違和感を感じなくなっている。

『トゥーラン』の走りで特に好感が持てたのは足回りで、試乗した芦ノ湖スカイラインで軽快なフットワークを見せてくれた。ミニバンらしく乗り心地に優れた味付けで、コーナーでは緩やかにロールするものの、その姿勢を保ってスムーズにコーナーを駆け抜けていく。

3列目シートの余裕はさほどではないが、7人が乗れるだけの空間がある。さらに7人分の3点式シートベルトやヘッドレストレイントなどの基本的な安全装備がしっかり備えられているもの良い。

一般的なユーザーは、通常は3列目シートを床下収納してラゲッジスペースとして使い、多人数乗車が必要になったときに3列目シートを使う形だろう。

価格設定は国産車に比べたらやや高めな印象があるが、走りの良さや充実した安全装備などを考えたら、実質的な差は小さい。国産車と普通に競合できるモデルである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る