マイクロソフト・バルマー氏、WP7の機能強化とノキア提携をアピール

自動車 ビジネス 国内マーケット
Nokiaとの提携発表の直後ということもあり注目度は非常に高く、基調講演会場のある建物からは中に入りきれない人があふれていた Nokiaとの提携発表の直後ということもあり注目度は非常に高く、基調講演会場のある建物からは中に入りきれない人があふれていた
Nokiaとの提携発表の直後ということもあり注目度は非常に高く、基調講演会場のある建物からは中に入りきれない人があふれていた Nokiaとの提携発表の直後ということもあり注目度は非常に高く、基調講演会場のある建物からは中に入りきれない人があふれていた 全 7 枚 拡大写真

 スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」で、初日夕方の基調講演に米マイクロソフト(Microsoft)のスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏が登壇し、昨年秋に搭載機種が発売されたスマートフォンOS「Windows Phone 7」の機能強化と、ノキアとの戦略的な提携をアピールした。

 Ballmer氏は、同社の調査によればWindows Phone 7ユーザーの93%が搭載端末を購入して良かったと考えており、10人中9人のユーザーが周囲の人に対して購入を勧めたいと回答したと述べ、発売から間もないにかかわらず極めて高い顧客満足度を達成していることを強調した。

 今回の基調講演では、今年中に行われるという機能のアップデート点が主に紹介された。既に販売されたWindows Phone 7端末には無償でアップデータが提供されるという。技術的に最も大きな機能強化となるのは、アプリのマルチタスキングだ。従来、マルチタスクに対応していたのはOS付属の一部機能などに限定されていたが、アップデート後にはネットラジオのアプリで音楽を聞きながらWebブラウジングするといった使い方も可能になる。

 Webブラウザに関してもアップデートが行われる。PCのInternet Explorerでは現在バージョン9のRC版が提供されているが、これと共通のレンダリングコアを持つ「Internet Explorer 9 Mobile」が現在開発中という。最新のWeb標準への対応を強化したほか、Webページの描画にハードウェアアクセラレーションが作用するようになったため、HTML5の仕様を利用した複雑なアニメーションなどが、CPUリソースの限られるモバイル機器上でもスムーズに動作するようになる。

 また、クラウドサービスに関する強化点としては、Windows Phone 7に搭載されているOfficeの機能にオンラインストレージ「Windows Live SkyDrive」のサポートが追加され、ローカルのファイルを開くのと同じ操作の流れでSkyDrive上のファイルを扱えるほか、他のSkyDriveユーザーとファイルを共有しての共同作業も可能となった。

 そのほか、連絡先やメールなどを一括管理できる「people」ハブにTwitterクライアントが統合されるほか、Xbox 360の体感型コントローラー「Kinect」との連携例として、Windows Phone上のタッチ操作でボールを投げ、対戦者がそのボールを体の動きで避けるといったゲームのイメージビデオが上映された。

 ビジネス戦略に関するのトピックとしては、Mobile World Congress開幕直前にノキアのWindows Phone 7採用がアナウンスされているが、今回の基調講演ではNokiaのCEO・Stephen Elop氏も壇上に招かれ、ソフトウェアと携帯電話端末とでそれぞれ世界最大の企業が提携することで、エンドユーザーに高い価値を提供できるとアピールした。

 Elop氏は、ノキアが携帯電話市場で持つブランド力とグローバルな製品展開力、各国の携帯電話事業者との長年の関係、携帯電話向けのさまざまなサービスのノウハウなど、Nokiaがこの提携で提供できる強みは多岐にわたると述べ、巨大な開発者コミュニティを擁するMicrosoftのプラットフォームとの合流は「極めて自然」な選択であったと強調。ノキア製の機能強化とWindows Phone 7搭載機は年末までに発売される予定で、Ballmer氏は両社と携帯電話業界にとって2011年は重要かつ良い年になるであろうとのメッセージで講演を締めくくった。

【MWC 2011(Vol.25)】米マイクロソフト・バルマー氏基調講演、WP7の機能強化とノキア提携をアピール

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る