【フォード クーガ 試乗】硬くはないが腰がある…こもだきよし

試乗記 輸入車
クーガ
クーガ 全 12 枚 拡大写真

ダッシュボード中央にある「フォードパワー」スタートボタンを押してエンジンスタート。Dレンジに入れて走り始めるとすぐに、しっかりしたサスペンションで走りやすいことが判る。硬いわけではなく腰があるという感じで、ハンドルは小さな角度から正確に応答してくれ、ハンドルを切ればフロントの重さを感じることなくターンインできる。コーナリングでのロール角も小さく安定性も高い。

この感触はフランクフルト空港で借りたフォード『Sマックス』という3列シートのミニバンの良い印象と同じ。最近のドイツフォードの脚は優秀だ。
 
アクセルレスポンスもターボラグはなく、市街地走行でもワインディングロードを愉しく飛ばすときでもドライバーの意思に反しない。低速から太いトルクを発生するエンジンはスピード域を問わず力強い。
 
シートがやや高めのドライビングポジションは見晴らしが良い。ボンネットが少し見え、ワイパーはほとんど隠れているからすっきりした視界。サイドアンダーミラーの代わりをする助手席Aピラー根元の画面がユニーク。右ハンドルのためか、フットレストがないのは残念。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

こもだきよし|モータージャーナリスト
クルマ好きというより運転が好きなモータージャーナリスト。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、BMWドライバー・トレーニングのチーフインストラクター、JAF交通安全委員会委員、警察庁各種懇談会委員などを務める。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る