セントラル自動車 葛原社長、宮城新工場のSLIM導入に意欲

自動車 ビジネス 企業動向
葛原徹社長
葛原徹社長 全 11 枚 拡大写真

セントラル自動車の葛原徹社長は、宮城新工場開所にあたり前職の広汽トヨタ(中国広東省)社長(総経理)時代の成果を積極的に採り入れたいと語った。

「物流を効率化するために重要なのは“視える化“することがいちばんのポイント。中国で取組んだSLIMをやりたいと思っている。

SLIMは3m×2.5mくらいのひとつの画面に、広汽トヨタでつくられた車が中国全土のどこにあるか一覧できる仕組み。広州工場の生産計画、着工、ラインオフ、ヤード、輸送船、上海に着いた、どの販売店の在庫、商談中、納車、これらが一台づつのアイコンで全台が一覧できるボードだ。

どこに車がある、どれだけ車がある、どんな種類があって、どういう車が売れていて、どういう車が在庫として残っている。それがわかった上で、生産にどうフィードバックしてゆくか。そのサイクルが早ければ早いほどキャッシュフローも良くなるし、お客様にジャストインタイムで車を届けることができる。

そのためにも、SLIMのような仕組みをしっかりつくって異常がわかるように、異常に対するアクションを対処できるようにしたい。

中国と違い日本国内はネットワークが出来ているので心配していないが、それをボード上でさらけ出してみんなで見えている状態をつくることがポイントだ」

「中国は20万台の生産能力に、22万台の需要があるというような市場だったが、ここ宮城では12万台の生産能力という規模で細かくバランスをとらなければならない」として、需給のジャストインタイム化に意欲を見せた。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る