自動ブレーキとシートベルトを統合…TRWの安全システム、2013年から実用化

自動車 テクノロジー 安全
ACRが装備されていない場合
ACRが装備されていない場合 全 2 枚 拡大写真

TRWオートモーティブ・ホールディングスは、運転時の危険な状況下や衝突時の乗員保護の向上のために開発した新しいインテリジェントセーフティシステムを発表した。

[写真:ACRが装備されている場合]

新システムは、自動緊急ブレーキ(AEB)システムとアクティブコントロールリトラクター(ACR)シートベルト技術を統合したもの。ドライバーへの警告機能の強化、エアバッグ展開時に乗員位置を最適化するシートベルト機能の強化、自動ブレーキサポート機能などによって安全性の向上を図る。

新しいAEBとACRの統合システムは、中距離対応のレーダーと拡張可能なビデオカメラを組み合わせ、車両前方の道路と交通の状況に関するデータをそれぞれが独立して収集する。レーダーが最大150m前方の状況を検知し、カメラがより近距離の状況を検知することで、前方の対象物を幅広く細かく検出し分類する。

センサーが危険な状況を検知すると、ドライバーに対し画面表示、警報、振動で警告する。ACRシステムがシートベルトの緩みを巻き上げることで、ドライバーにさらなる警告を伝えると同時に、エアバッグ展開時の乗員位置を最適化。同時に、自動的に一定量のブレーキ圧をかけ車両を減速する。

センサーが不可避の衝撃を検知し、事前の警告に対するドライバーの対応が不十分またはない場合、衝撃が加わる前にACRが最大限に作動し、乗員の前方移動を最小限に抑えて乗員の被害を軽減する。最終段階では、AEBによって最大減速度に達するブレーキ圧を発生させる。

AEBとACRが別々に作動する場合、周囲の状況を分析するセンサー(環境センサー)と車両の動きを分析するセンサー(車両センサー)からのデータを使用して、ドライバーが介入することなく自動緊急ブレーキサポートを作動させるか、エアバッグ展開の際、ドライバーと乗員を正しい位置に着座されるようにシートベルトの緩みを巻き取る。

このシステムは、2013年に生産されるモデルに搭載される予定。TRWのACRシステムは2002年から生産開始しており、現在メルセデス・ベンツ、現代自動車、ジャガー、アウディなどの上級モデルを中心に搭載されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る