独ルーフ、EVポルシェの実証実験へ…本家に対抗

エコカー EV
ポルシェ911をベースに開発したEV
ポルシェ911をベースに開発したEV 全 1 枚 拡大写真

本家のポルシェ社よりも先に、EVポルシェの開発に着手していたことで知られるドイツのルーフ社。そのルーフが、3種類ものEVポルシェを使った実証実験に乗り出す。

ルーフ社は、ポルシェのスペシャリストとして知られ、ポルシェベースのコンプリートカーを数多く製作。ドイツでは正式な自動車メーカーとして認められている。

今回、ルーフはポルシェ『911』(997型)をベースにした3種類のEVプロトタイプを使用して、ドイツで実証実験を行うとアナウンス。この実験は、ドイツ運輸省が全面的にバックアップ。モーターやインバーターの開発はドイツの大手企業、シーメンスが担当する。

最初のEVポルシェは、「シングルモーターコンセプト」と命名。最大出力245psを発生するモーターと、蓄電容量29kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。0-100km/h加速は7秒、最高速は220km/h、1回の充電での最大航続距離は150kmだ。

2台目は、「2速ギアボックス付きツインモーターコンセプト」。2個のモーターはトータル出力340psを引き出し、リチウムイオンバッテリーは蓄電容量36.6kWh。トランスミッションは2速ATで、0-100km/h加速5秒、最高速220km/h、最大航続距離200kmの性能を備える。

3台目が、「トルクベクトリング付きツインモーターコンセプト」。最大出力340psを発生するモーターと、蓄電容量36.6kWhのリチウムイオンバッテリーに変わりはないが、2速ATではなく、トルクベクトリング機構によって、後輪左右にモーターのトルクを分配する。0-100km/h加速は5秒、最高速は180km/h、最大航続距離は200kmとなる。

ルーフは合計10台のEVポルシェを製作し、2011年後半から実証実験を開始。ポルシェも『ボクスター』ベースのEVプロトタイプ、『ボクスターE』を使った実証実験を行うと発表しており、ポルシェのEV開発競争が激化している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る