車載用ミリ波レーダーの低価格化に効果…東芝が周波数シンセサイザを開発

自動車 テクノロジー 安全

東芝は、CMOSを使った車載用ミリ波レーダー向けにデジタル・アナログ混載位相同期回路を用いたFMCW方式に対応した周波数シンセサイザを開発した。

高周波基準信号源等を使用することなく、線形性が高いFMCW信号の生成が可能で、車載用ミリ波レーダーの小型化、低価格化が図れる。

前方を走行する車両との衝突緩和などを目的に77GHz帯ミリ波車載レーダーが実用化されているが、高周波特性に優れた化合物半導体やCMOSを用いた信号処理回路などの複数の部品を組み合わせているため、レーダー装置の小型化、低価格化が難しかった。

同社は今回、CMOSの利点を活かし、デジタル回路とアナログ回路を組み合わせた位相同期回路を用いてFMCW信号を出力する周波数シンセサイザを開発した。高い精度が必要となる周波数変調はデジタル信号処理を使用し、高い線形性が必要となるスムージング部はアナログ回路を用いることで線形性を改善した。

このシンセサイザを用いた試作チップでは、高価なDDFSなどを用いた場合と同等の最大1.5GHzの変調帯域、1msから10msの変調周期のFMCW信号の出力、0.04%以下の線形性誤差を、安価な26MHzの基準信号源を用いて実現できることを確認したとしている。

同社では開発したシンセサイザを用いることで、車載用ミリ波レーダーに用いるFMCWシンセサイザ部にかかるコストを、従来のDDFSなどの外部回路を用いたシンセサイザと比較して4分の1に抑えられ、車載用ミリ波レーダーの低価格化や小型化に貢献するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る