Android 2.3搭載 Xperia arc や世界最薄 MEDIAS など…NTTドコモ春モデル発表

自動車 テクノロジー ネット
NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏と、スペシャルゲストの朝倉あきさん(左)と、石野真子さん(右) NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏と、スペシャルゲストの朝倉あきさん(左)と、石野真子さん(右)
NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏と、スペシャルゲストの朝倉あきさん(左)と、石野真子さん(右) NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏と、スペシャルゲストの朝倉あきさん(左)と、石野真子さん(右) 全 9 枚 拡大写真

 NTTドコモは24日、春モデルの新端末として、「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」「Optimus Pad L-06C」の3機種を発表した。発売日は、「MEDIAS N-04C」が3月15日、「Xperia arc SO-01C」が3月24日、「Optimus Pad L-06C」が3月下旬を予定している。事前予約開始日は、「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」が3月4日から、「Optimus Pad L-06C」が3月15日からとなっている。

 「MEDIAS N-04C」(NEC製)は、世界最薄だという厚さ7.7mmのコンパクトサイズが特徴のスマートフォン。この薄いの端末の中に、おサイフケータイやワンセグ、赤外線機能などの高度な機能が詰め込まれている点が、大きな売りとなっている。4.0インチのVGA液晶ディスプレイ(480×854)には、傷に対する耐久性を持つCorning Gorillaガラスを採用した。OSはAndroid OS 2.2を搭載しているが、夏ごろにOS 2.3へアップデートされる予定。

 そのほかの機能として、カメラ(約500万画素)での撮影間隔が約1.1秒の「クイックショット」や、画面上で文字をタッチすることで検索できる「タップサーチ」機能、が搭載されている。また電話帳から、mixi、Twitter、Facebookなどのやりとりの履歴を一覧することが可能。サイズは高さ約127mm×幅約62mm×厚さ7.7mm、重さ約105g。静止時の連続待受時間は約360時間(3G)、約220時間(GSM)。連続通話時間は約250分(3G/GSM)となっている。カラーは「MEDIAS Black」「MEDIAS White」の2色が用意されている。

 「Xperia arc SO-01C」(ソニーエリクソン製)は、1月に米国で開催された「2011 International CES」でお披露目された端末で、最薄部8.7mmの薄型ボディで4.2インチの大型ディスプレイ(480×854)を搭載。また「Mobile BRAVIA Engine」を搭載し、より鮮やかな映像表現が可能に。カメラ機能は810万画素で、ソニー製裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R for mobile」を備えた。これにより高感度、低ノイズな画像表現ができる。HD動画撮影にも対応。また上り最大5.7Mbps、下り最大14Mbpsの高速通信に対応した(※14Mbpsのネットワーク対応は6月頃を予定)。サイズは高さ約125mm×幅約63mm×厚さ約10.9mm、重さ約118g。静止時の連続待受時間は約400時間(3G)、約270時間(GSM)。連続通話時間は約340分(3G)、約390分(GSM)となっている。カラーは「Sakura Pink」「Midnight Blue」「Misty Silver」の3色展開。

 「Optimus Pad L-06C」は、8.9インチディスプレイ(1,280×768)を備え、タブレット専用OSであるAndroid 3.0(Honeycomb)を搭載。またデュアルコアプロセッサのNVIDIA Tegra 2(1GHz)を搭載し、スムーズな操作感を実現。HDMIミニプラグ(タイプC)対応のHDMIケーブル(別売)を用いて、フルHD動画をテレビで再生できる。「BeeTV」や「スマートフォン動画」にも対応した。カメラ機能は約200万画素。サイズは高さ約150mm×幅約243mm×厚さ約12.8mm、重さ約620g。静止時の連続待受時間は約900時間(3G)、約750時間(GSM)となっている。カラーは「Mat Black」。

Android 2.3搭載「Xperia arc」や世界最薄「MEDIAS」など……NTTドコモ春モデル3機種発表

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る