国産車はセダンが躍進、コンパクト下降…オークネット1月

自動車 ビジネス 国内マーケット

オークネットは、1月のオークネットTVオークションの成約台数タイプ別ランキングを発表した。国産車部門では、前月まで上位はコンパクトカーの上位が目立っていたが、1月はセダン系が躍進した。

1位はスバルの『レガシィB4』で、前月5位からランクアップした。2位がトヨタの『クラウン』、3位が日産の『セレナ』、4位がスバルの『フォレスター』、5位がスバルの『レガシィツーリングワゴン4WD』と、トップ5までスモールカーはランクインしなかった。

6位はホンダの『フィット』、7位が前月2位だったトヨタの『ヴィッツ』、8位が前月6位だったスズキの『スイフト』、9位がトヨタの『bB』とスモールカーが続いた。10位は成約率を大幅に伸ばしたトヨタの『ランドクルーザープラド』がランクインした。

軽自動車部門では、1位がスズキの『ワゴンR(RR)』で前月の4位から躍進した。2位がダイハツの『ムーヴ』、3位がダイハツの『タントカスタム』だった。4位はスズキの『アルトラパン』、5位のスズキの『ワゴンRスティングレー』は出品台数が大幅に伸びた。6位の三菱の『eKワゴン』、7位のスズキの『ジムニー4WD』も出品台数、成約率ともに大きく上げてランクインした。8位がホンダの『ゼストスパーク』、9位がスバルの『ステラ』、10位がホンダの『バモス』だった。

輸入車部門では、出品台数を伸ばしてきた車種が目立った。1位がBWM『3シリーズセダン』で前月の4位からランクアップした。2位が前月トップのBMW『5シリーズセダン』、3位がメルセデスベンツ『Eクラスセダン』だった。

4位はトップ10ランク外からアウディ『A4アバント』が入った。5位がMINI『クーパー』、6位のアウディ『A3スポーツバック』も前月のトップ10ランク外から。

7位がメルセデスベンツ『Sクラス』、8位がフォルクスワーゲン『ゴルフ』、9位がBMW『3シリーズツーリング』、10位がアウディ『A4』だった。前月トップ10に1車種もランクインしなかっらアウディが3モデルもランクインした。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  3. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  4. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る