【日産 セレナ 試乗】キープコンセプトの成功例…西川淳

試乗記 国産車
セレナ
セレナ 全 12 枚 拡大写真

ファミリーミニバンの定番ゆえ“慎重なフルモデルチェンジ”とみえる(特にミニバンに生活上興味のない筆者にとっては)のだが、あれだけ売れたのだ、さぞかし旧型オーナーなら悔しく思うであろうパートも多い。

キープコンセプトのフルモデルチェンジとしては、『フィット』や『スイフト』とならんで、ひとつの成功例だと思う。特に中。視界の良さと、二列目シートのデキ、そしてインテリアデザインのまとまりは特筆していい。最近の日産車は、ひところに比べてぐっとインテリアがよくなってきた。

アイドリングストップも秀逸だった。リスタートの早さとスムースさは現時点でナンバー1。これに比べると、欧州車などは、もどかしくてひと世代前に思えてしまう。ただし、ドライビングファンとは無縁だ。街乗りの乗り心地も決していいとはいえない(ハイウェイスター)。もっとも、このあたりは『エルグランド』との差別化なのだろうが。

最近の日産は、総合的に煮詰めの足らない部分も少なくないが、パワートレインの豊富さ(ハイブリッドもディーゼルも電気も)、シャシー性能の高さ、インテリアのデザイン、などの点において、日本で最も“クルマ屋”さんらしいと思う。願わくば、この状態がさらにレベルアップしますように……。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

西川淳|自動車ライター/編集者
産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰して自動車を眺めることを理想とする。高額車、スポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域が得意。中古車事情にも通じる。永遠のスーパーカー少年。自動車における趣味と実用の建設的な分離と両立が最近のテーマ。精密機械工学部出身。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る