[東京マラソン11]都心は、日中いっぱい交通規制

自動車 ビジネス 国内マーケット

今年で5回目となる東京マラソンが27日、午前9時5分からスタートする。海外招待選手を含めて3万5000人のランナーが、東京都心を走り抜ける。通行止めに注意が必要だ。

都心の主要幹線道路では、最長6時間以上の通行止めが行われる。東京マラソンのスタート地点は東京都庁前。千代田区の日比谷公園を中心にコースは都心をおおむね十文字に描かれており、コースとなる幹線道路や、そこに接続する道路は、すべて通行止めとなる。

規制時間は最長6時間以上。一番早く規制が始まる新宿区の東京都庁周辺は午前6時から規制が始まっており、フィニッシュ地点となる江東区有明の東京ビッグサイト周辺では午前10時05分から午後4時25分まで通行止めが続くので、マイカー利用では特に注意が必要だ。

また、コースの横断も規制されるため、自転車や歩行者の通行にも影響がある。自転車の利用では沿道の見物人との接触に注意が必要なだけでなく、歩行者のように地下鉄通路などを迂回できないことも考慮したほうがいい。

日本国内でエリート選手が記録を目指すタイムは2時間5分から6分だが、過去の大会平均では参加者の約6割が4時間から6時間の間に完走する。テレビ中継が終わったからと安心して出かけると、思わぬ規制に出くわすこともある。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る