【スズキ ソリオ 試乗】かなり気張った開発…松下宏

試乗記 国産車
ソリオ
ソリオ 全 5 枚 拡大写真

今どき、軽自動車以外のほとんどのクルマは海外での販売を前提に開発されるが、『ソリオ』は国内専用モデルとして開発された。三菱にOEM供給するものの、国内専用というのはかなり気張った車両開発といえる。

ボディは5ナンバー車枠を使い切らない手頃な全幅と、十分な室内高を確保するのにつながる全高の高さを持つ。シートは2列だが、コンパクトなミニバンといったイメージで、ぱっと見たときにはミドルクラスのミニバンと間違えそうな外観デザインを持つ。

『ワゴンR』から登録車に乗り換えようとするユーザーなどにジャストフィットする車両レイアウトを目指したのだろう。

全高が高い分だけ車両重量が重くなるが、それでもベース車で1000kgに抑えられた。欲を言えば、充実装備の仕様でも1000kg以下に抑えたいところだが、軽量化については相当に頑張ったようだ。結果としてベース車で22.5km/リットルの燃費を実現し、エコカー減税75%の適用が受けられる。

1.2リットルの吸排気VVT機構付きエンジンと副変速機付きCVTの組み合わせは『スイフト』と共通。取り立ててパワフルな印象ではないが、67kW/117N・mのパワー&トルクは必要十分なレベル。タウンユースでは動力性能に不満を感じるシーンはない。

足回りはちょっと柔らかめで、アイポイントが高いのでコーナーではそれなりにロールを感じる。でも、ゆっくりと傾いていくので不安なく任せていられる。

最上級グレードの「S」に限られるものの、横滑り防止装置のESPとSRSカーテンエアバッグがセットでオプション設定されている。なぜか三菱にOEM供給した『デリカD:2』には設定がないので、安全重視で選ぶならデリカD:2よりもソリオのほうが良い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る