航空機向け鍛造品製造で4社が合弁 国際競争力

自動車 ビジネス 企業動向

日立金属、神戸製鋼所、IHI、川崎重工業の4社は、航空機・電力プラント向け大型鍛造品を製造する合弁会社を設立することで合意した。

合弁会社は「日本エアロフォージ」は、工場に国内で初となる能力5万t級の最新鋭大型鍛造プレスを導入する。4社は、世界で需要拡大が見込まれる航空機向けの大型鍛造品を日本のものづくり技術を結集して製造する。

国内重工メーカー各社は、航空機産業への取り組みを強化しており、国際共同開発の中で生産分担比率の拡大を図っている。欧米諸国や航空機産業の発展が見込まれる新興国の競合メーカーに対抗していくため、素材メーカーも含めた日本の航空機産業全体の大幅な競争力強化が必要だ。

4社は、国内の重工メーカー、素材メーカーが一同に会する研究会を通して日本の航空機産業の技術力とコスト競争力強化に向けたサプライチェーンのあり方などを検討してきた中で、各社の技術を融合することで、これまで国内に無かった大型鍛造部品を製造する設備を導入することで、国際競争力のある事業を展開できると判断した。

新会社は、国内で初めてとなる能力5万t級の最新鋭大型鍛造プレスを導入し、大型鍛造品を製造する。これにより需要拡大が見込まれるチタン・ニッケル・高合金などの大型鍛造品の国内での安定生産が可能となる。これらが国内で一貫製造を行うことで、製造過程で大量に発生する加工屑などのスクラップも高効率で再生利用する体制を整え、レアメタルの使用量を削減、コスト競争力も強化する。

将来的には海外航空機メーカーにも鍛造品を供給していく構え。

新会社は3月から岡山県倉敷市に工場建設に着手し、2012年3月の完成を目指す。また、3月には既存の出資4社に加え伊藤忠丸紅鉄鋼、双日エアロスペースの2社を加えた6社を割当先とする第三者割当増資を実施する予定で、最終的な払込資本は37億円、総事業費は約200億円となる見込み。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る