【ジュネーブモーターショー11】デトマソ復帰作、車名は ドーヴィル

自動車 ニューモデル モーターショー
デトマソ ドーヴィル
デトマソ ドーヴィル 全 9 枚 拡大写真

今年のジュネーブモーターショーの大きな注目点のひとつが、イタリアの名門、デトマソの復活だ。ジュネーブの会場では、デトマソの復帰作のネーミングが、『ドーヴィル』(DEAUVILLE)と公表された。

画像:デトマソ復帰作となるクロスオーバー「ドーヴィル」

ドーヴィルは1970年、デトマソの高級4ドアサルーンとして誕生。スーパーカーの『パンテーラ』と同じフォード製5763ccV型8気筒ガソリンエンジン(最大出力330ps)を搭載し、最高速230km/hを誇った。

その後、デトマソはマセラティを傘下に収める。そして、1976年、マセラティは『クワトロポルテ3』を発表。同車とキャラクターが重なるドーヴィルは受注生産扱いとなり、1985年に生産を終えている。

今回、デトマソはブランド復活と同時に、ドーヴィルの名前もリバイバル。4ドアサルーンとSUVとを融合させた、従来のクロスオーバーよりはサルーン寄りの新ジャンルカーを提案する。

そのボディサイズは全長5080×全幅1950×全高1630mm、ホイールベース2950mm。キャラクターの近いBMW『5シリーズGT』(全長5000×全幅1900×全高1565mm、ホイールベース3070mm)と、ほぼ重なる大きさだ。

エンジンスペックも明らかになった。2.8リットルV型6気筒ガソリンをターボで過給したユニットで、最大出力300ps、最大トルク40.8kgmを引き出す。トランスミッションは6速AT。1850kgの重量級ボディを0-100km/h加速6.7秒、最高速250km/h(リミッター作動)まで引っ張る。

新型ドーヴィルは、年内に発売される予定。デトマソといえば、パンテーラのイメージが強いが、新生デトマソはこれとは全く異なる車で復活を果たすことになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. もう1台の次期『コペン』、「K-OPENランニングプロト」はホイールベースが違う…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る