ペンタックス Optio S1、3種類のデザインから選べる

自動車 ビジネス 国内マーケット
コンパクトデジタルカメラ、PENTAX、HOYA 「PENTAX Optio S1」クローム
コンパクトデジタルカメラ、PENTAX、HOYA 「PENTAX Optio S1」クローム 全 4 枚 拡大写真

 HOYAは、手のひらサイズで、3色のカラバリごとにデザイン仕上げの異なるスタイリッシュなコンパクトデジタルカメラ「PENTAX Optio S1」を発表。3月26日から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は17,800円。

 同製品は、「PENTAX(ペンタックス)ブランド」のコンパクトデジタルカメラ「Optio(オプティオ)」のスタンダードモデル。本体サイズが幅90.5×高さ54.5×奥行き20.5mm(操作部材/突起部を除く)で重さが約126g(バッテリ/SDカード含む)の小型・軽量ボディに、光学5倍ズームレンズと有効画素数1,400万画素の1/2.3型CCDを搭載した。

 本体カラーはクローム/ブラック/グリーンの3色をラインアップ。クロームは外装に、鏡面仕上げのメッキ加工を施した質感の高いアルミ合金を採用。ブラックとグリーンにはそれぞれ質感の異なる光沢塗装を施した。また、鏡筒配色は本体カラーに合わせて異なり、製品名称をレーザー彫刻により精密に刻印するなど、本体カラーごとにデザインにこだわっているという。

 そのほかの特長として、「撮像素子シフト式手ぶれ補正」「高感度モード」「Movie SR機能」の3種類の手ぶれ軽減機能を搭載。1,280×720ピクセルのハイビジョン動画撮影機能(フレームレート30コマ/秒)には背面に独立した動画撮影ボタンを用意する。

 また、「人物」「風景」「青空」「夕焼け」など合計14シーンを認識して撮影設定を最適化する「オートピクチャーモード」や、笑顔を判別して自動的に撮影する「スマイルキャッチ」などを装備。トイカメラやレトロなど、カメラ内で画像にさまざまな加工処理を施して楽しめる9種類のデジタルフィルター機能も備えた。

 焦点距離は35mm判換算で28~140mm相当、F値はF3.9(ワイド)~F5.7(テレ)。液晶ディスプレイは2.7型で、約42.7MBのフラッシュメモリを内蔵するほかSD/SDHC/SDXCカードに対応。バッテリはリチウムイオン充電池。付属品は充電式リチウムイオンバッテリ/本体充電アダプタ/USBケーブル/AVケーブル/ストラップなど。

HOYA、3種類のデザインが楽しめるコンパクトデジカメ「PENTAX Optio S1」

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る