クライスラー、米国公式Twitterが炎上…不適切な表現

自動車 ビジネス 海外マーケット
本社
本社 全 1 枚 拡大写真

クライスラーグループの米国公式Twitterが炎上した。それはある「不適切な表現」が原因だ。

問題の発端は9日、クライスラーグループの米国公式Twitterに掲載されたつぶやき。それは米国デトロイトのドライバーのマナーの悪さを指摘する内容だった。その文中に、米国では屈辱的な表現「Fワード」が使われたのだ。

公式Twitterだけに、フォローしているのは8000名以上。同グループのTwitterは当然、大炎上することになる。クライスラーグループは、直ちに問題の表現を削除。10日に謝罪の声明を出した。

クライスラーによると、今回の問題はTwitterの運営を委託しているNMS社の担当者のミスだという。この担当者自身のTwitterページに載せるつぶやきを、誤ってクライスラーの公式Twitterに載せてしまったとのことだ。この担当者は、NMS社を解雇されるという大きな代償を払うことになった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  2. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る