【東日本大地震】グーグル、避難所名簿共有サービス開始

自動車 テクノロジー ネット
「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード 「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード
「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード 「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード 全 2 枚 拡大写真

 グーグルは14日、被災地向けに「避難所名簿共有サービス」を開始した。避難所の名簿の公開を呼びかけている。

 避難所にいる人たちの名簿を、グーグルを通して、広く公開しようという試み。名簿を写真に撮って携帯でメールするだけで、Googleの写真共有サービス「Picasa」を使って、インターネットで公開できる。グーグルでは「いま、避難所にいる皆さん。避難所の名簿のコピーを管理している皆さん。避難所にいる方の名簿をGoogleを通して公開していただけませんか? 皆さんのご家族、ご友人が心配しています」と呼びかけている。

 すでにいくつかの名簿が公開されている。なお名簿の公開に際しては、避難所の管理責任者の承諾を得ることが望ましい。またGoogleが関係ないと判断した写真は削除する。

■手順
1. まず名簿(手書きも可)の写真を携帯電話のカメラで撮影。
 携帯にGPS機能が付いている場合、位置情報を添付すると、
 Picasa上で地図といっしょに表示できる。
2. メールの件名に、避難所名を設定する。
 件名に入力した避難所名が、Picasa上で自動的に画像の説明に入力される。
3. メールに添付して、「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」まで送信。
 自動的にPicasaWebアルバムにアップロードされる。
 複数の画像の同時送信も可能。
4. 送信された画像は、Picasa「Webアルバム(goo.gl/ganbare)で確認可能。

 なお投稿された情報については今後、Googleがすでに提供している「パーソンファインダー(goo.gl/sagas)」に入力し、検索可能にする予定。

【地震】グーグル、被災地向けに「避難所名簿共有サービス」開始……メールすれば名簿を公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る