【東日本大地震】東北電力も計画停電へ

自動車 ビジネス 企業動向

東北電力が16日から計画停電に入る。18日まで連続3日間実施し、週明けに再び開始する見通し。混乱を最小限に留める被災地ならではの気配りがある。

東北電力の計画停電の手法は、3日間で全体像を見せる。その間は毎日同時刻としたことだ。定時実施は、だれもが開始を予測できて、時間を迷わない。スタートから3日間連続で行うことで、まずは人々に停電の状況を見せる。

日本が初めて開始する計画停電は、万全を尽くしたとしても、やってみなければわからないこともある。そこで、土日の週末を挟んだ翌週以降の停電は、その後に随時知らせることとした。

東北電力が想定する需要予測は1050万kW。現在の供給能力は970万kWしかない。仕組みは、電力供給エリアを1グループが50万kWになるように8つのグループに分けて、100万kW程度の需給ギャップを埋める予定だ。

ただ、復旧作業の続いている青森県八戸周辺と岩手県、宮城県、福島県は停電の対象から除外。

実施時間は、3日間は11時~13時と17時~20時の2パターンだが、この仕組みを見れば、3日間で停電が終了するとは、だれも思わないだろう。

海輪誠社長は実施に先立ち会見を開き、個人的な意見と前置きしながら「最低1か月以上は実施する」と、見通しははっきりさせなかった。

津波は、東北電力にも大きなダメージを与えた。太平洋側の火力発電所は、建物全体に海水をかぶり、そのまま流されてしまったり、土砂や海水を内部に残して痛々しい姿をさらしたままだったりする。

「立ち入りできない場所もあり、まだすべての施設の損傷を把握できない状態」(東京支店談)

安定供給を使命とする電力会社が、災害復旧を急ぐ住民に対して定期的な停電を強いるのは勇気が必要だ。ただ、復旧を迫られているのは電力会社も同じだ。インフラの回復を地域全体で支えていくしかない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る