【計画停電】2回目を実行、節電を

自動車 ビジネス 企業動向
(17日11時・千代田区) 撮影=中島みなみ
(17日11時・千代田区) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

計画停電に厳しさが出てきた。東京電力(清水正孝社長)は、計画停電で初めて、同じグループで2回目の停電を決行することとした。1日で2回の停電を経験する利用者は、あわせて1日6時間の長丁場となる。

2回目の停電を実施するのは、第5グループと第1グループ。13時50分から始まった第5グループは予定通り終了。また、第1グループは、16時50分から予定通り、2回目の計画停電を始める。停電はそれぞれ3時間。

計画停電はグループ内すべての対象世帯を機械的に遮断するのではなく、供給力と需要の間にゆとりがあれば停電対象を絞って実行。同じグループ内でなるべく2回の停電をさせないという方針で努力してきた。

だが、今回は停電対象を拡大して制限しなければならないほど、需要の勢いが強い。昨日の東京電力の総需要は1日のピークが3800万kWだった。今日は2回目の停電を決定した正午過ぎの時点で、すでに4000万kW。その勢いは夕方のピークに向けて、さらに加速する。

「利用者の皆様には本当にご不便をおかけしますが、何卒、一層の節電を」と、東電は呼びかける。

また、計画停電とは別に、「需給調整契約」を結んでいる大口顧客に対して、契約に基づく需要の抑制を依頼した。

契約を締結すると、電気料金が安くなる代わりに要請後、余り時間を待たずに、電気の供給を制限することができる。

電力需要の変動は、「少し寒くなると100万kWぐらい変動するのは、珍しいことではないだが……」と、東電担当者はつぶやくのだが。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. トヨタ『ヤリスクロス』がハイブリッド・フレックス燃料車に、日本とは違うブラジル専用車
  4. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る