【東日本大地震】「買いだめで混乱に拍車」被災地優先に協力求める…出光

自動車 ビジネス 国内マーケット
都内・新宿に近い店舗では平日日中にも関わらず30台以上の行列。「売り切れ」の表示も
都内・新宿に近い店舗では平日日中にも関わらず30台以上の行列。「売り切れ」の表示も 全 7 枚 拡大写真

首都圏を中心としたガソリンの買いだめが止まらない。都内のガソリンスタンドでは、1時間待ちや品切れで休業する店舗も出ている。石油元売り大手の出光興産は、「買いだめが混乱に拍車をかけている。各社週明けには供給体制が回復する。被災地への供給を優先するためにも、冷静な行動を」と呼びかける。

石油元売り各社では17日現在、操業を停止していた製油所や出荷施設の稼働を順次開始しており、連休明けには供給体制が徐々に回復する見通しだ。各社を始め、石油連盟や政府は、「ガソリンの量に不足はなく、一時的な問題。道路状況や出荷設備が回復すれば解消に向かう」として、買いだめの自粛を求めている。

大きな被災を免れた出光では、11日の震災直後から対策本部を設置し、被災地への供給安定と救援・復興体制を整え、現在は救援車両や、インフラ回復のための緊急車両、福島空港のジェット燃料供給などに務めている。しかし、買いだめを始めとする関東地方での需要ひっ迫によって、東北や北関東への供給体制に現状以上の障害が出てくる可能性もある、と指摘する。

出光興産販売部の大嶋誠司次長は、「買いだめが混乱に拍車をかけている状況。一部では在庫がなくなったガソリンスタンドの店員に対し暴力行為などに及ぶ事例も発生しています。被災地のガソリンスタンドで、自宅や家族が被災しながらも不眠不休で働いている従業員たちがこうした状況に置かれることは、非常に残念でなりません」とコメントしている。

同業界では「(一連の燃料不足は)今週が山。他の石油会社の供給施設も復旧し始めており、特に関東では連休明けには解消に向かう」と見ている。

その上で大嶋氏は、「被災地への供給を優先しながらも、関東地区を含めより多くのお客様に燃料をお届けするため、全力を尽くしています。この週末は不急の車での外出は避け、出かける際はできるだけ公共交通機関を利用して欲しい。被災地の救援と燃料供給の安定回復のため、くれぐれも買いだめに走らないよう冷静な対応をお願い致します」と、改めて協力を呼びかける。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る