米国自動車信頼性、乗用車はフォードが3部門を制す…JDパワー調査

自動車 ビジネス 海外マーケット
フュージョン
フュージョン 全 3 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は17日、『2011年米国自動車信頼性調査』の結果を公表した。乗用車カテゴリーでは全10部門中、フォードモーターが最多となる3部門を制した。

この調査は2008年モデルを新車で購入した顧客に、購入から3年が経過した時点で、愛車の信頼性について202項目に渡って質問。2010年10-12月に調査を行い、4万3700名以上から回答を得ている。

調査結果は、100台当たりの不具合指摘件数を示すPPという単位を使用。このPPが少ないほど信頼性が高いことになる。

乗用車カテゴリーの各部門ベスト3は、以下の通り。

サブコンパクト
1. ホンダ・フィット
2. トヨタ・ヤリス(日本名:ヴィッツ/ベルタ)
3. ヒュンダイ・アクセント

コンパクト
1. トヨタ・プリウス
2. ヒュンダイ・エラントラ
3. トヨタ・マトリックス

コンパクトスポーティ
1. マツダMX-5ミアタ(日本名:ロードスター)
2. サイオンtC

ミッドサイズスポーティ
1. フォード・マスタング

ミッドサイズ
1. フォード・フュージョン
2. ビュイック・ラクロス
3. 三菱ギャラン(北米専用車)

ラージ
1. ビュイック・ルセーン
2. フォード・トーラス
3. シボレー・インパラ

コンパクトプレミアムスポーティ
1. メルセデスベンツCLK

エントリープレミアム
1. リンカーンMKZ
2. レクサスES
3. アキュラTL/TSX

ミッドサイズプレミアム
1. アキュラRL(日本名:ホンダ・レジェンド)
2. メルセデスベンツEクラス
3. レクサスGS

ラージプレミアム
1. キャデラックDTS
2. メルセデスベンツSクラス

ブランド別調査でリンカーンが初の首位に輝いたフォードモーターが、全10部門中、3部門を制した。そのモデルは、フォード『マスタング』、『フュージョン』、リンカーン『MKZ』だ。

フォードに続いたのが、GMとホンダで、各2部門ずつでナンバーワンを獲得。GMはビュイック『ルセーン』とキャデラック『DTS』、ホンダは『フィット』とアキュラ『RL』(日本名:『レジェンド』)が選ばれた。

一方、前々回の調査で、11部門中6部門で1位に輝いたトヨタ(レクサスとサイオンを含む)は、今年は昨年同様、コンパクトカー部門の『プリウス』が1位になったのみ。

J.D.パワー社は、「米国メーカーと日本や欧州メーカーとの品質の差は小さくなった」と指摘。フォードモーターのベニー・フォウラー副社長は、「今回の結果は、顧客にとっていいニュース。我々の商品の品質は、世界で最も高いレベルにある」とコメントした。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る